TOP500

ファニーママ

ママ・40代・大阪府、女の子17歳 女の子14歳

  • Line
自己紹介
2007年10月生まれの長女、2010年10月生まれの次女の母です。
怒涛の2人育児の安らぎは寝る前の絵本タイム。
毎日長女に5冊、次女に3冊が我が家の決まりごとです。
楽しいお話や美しい絵に触れるたびに、心から幸せを感じます。
娘の心に豊かな日本語のストックを作ってあげたいです。
好きなもの
甘いもの
娘と公園でお散歩
スキー
テニス
野球観戦

ファニーママさんの声

264件中 61 〜 70件目最初のページ 前の10件 5 6 7 8 9 ... 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う 美味しそう  投稿日:2011/08/27
クリームパンダとチョコレートじま
クリームパンダとチョコレートじま 原作: やなせ たかし
作画: トムス・エンタテインメント

出版社: フレーベル館
次女の出産で入院している時に、おばあちゃんが買ってくれたと喜んで持ってきた絵本です。

最近のアンパンマンの絵本はやっぱりアニメチックですね。でも、そんな絵本もたまには楽しいようです。何よりも大好きなおばあちゃんの選んでくれた絵本ですから♪とにかく美味しそうな絵本です。

たまに自分で出してきては読んでいますが、そこまでの食いつきはなさそうなので☆四つです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ほっとする絵本です  投稿日:2011/08/26
りんご
りんご 作: 松野 正子
絵: 鎌田 暢子

出版社: 童心社
娘が図書館で気に入った絵本です。

娘はりんごが大好きなので、りんごの季節を楽しみにしています。
この絵本を読んでりんごを食べているような気分になったらしく、うっとりとしていました。親が美味しいお店を紹介した雑誌を読むような感じでほのぼのしました。

私はりんごは「赤・黄色・黄緑」と思っていたのですが、この絵本には「ピンク」が出てきます。そういえば、娘も「薄い赤のりんご〜」って言ってた気がします。大人が書いた絵本なのに、子ども目線な気がしてびっくりしました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい もう3年も遊んでいます  投稿日:2011/08/24
どうよううたのえほん2
どうよううたのえほん2 出版社: 永岡書店
もうすぐ4歳の娘が1歳頃に買った絵本です。
歌の絵本は沢山あるのですが、この絵本は小さな子でも押しやすいようでした。確か、何冊か押させてみて選んだ記憶があります。

「どんぐりころころ」「いぬのおまわりさん」「しゃぼんだま」など定番の名曲あり、「あかいとりことり」「しょうじょうしのたぬきばやし」など懐かしい名曲ありで、ステキな選曲だと思います。

電池を交換してずっと楽しめます。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい もう3年も遊んでいます  投稿日:2011/08/24
0・1・2才 たのしい たいこえほん
0・1・2才  たのしい たいこえほん 出版社: ベネッセコーポレーション
もうすぐ4歳の長女が9ヶ月頃に購入しました。三年前の写真には既に写りこんでいます。このたいこえほんは娘のお気に入り玩具のひとつで、車に乗るときや祖父母の家に遊びに行くときなど、いつも持っていました。太鼓の達人のように遊ぶ事もできるので、小学校低学年くらいの子どもまで一緒に遊べます。

とても丈夫で、今は10カ月の次女も一緒に遊んでいます。ちょっと値は張りますが、十分に価値のある玩具だと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 絵を見ているだけで冒険出来ます  投稿日:2011/08/24
おばけかぞくのいちにち
おばけかぞくのいちにち 作: 西平 あかね
出版社: 福音館書店
長女が夏休みの絵本として幼稚園で購入した1冊です。

長女は本当に怖がりで、「おばけだぞ〜」という言葉を聞いただけで涙ぐんでしまいます。そんな長女なのに、なぜか選んだおばけの絵本。「本当に読むのかな?」と半信半疑でした。

しかし、この絵本は大丈夫!とっても楽しい絵本でした。おばけにも子どもがいてて、保育園に行ったり、ご飯を食べたりしているというのが面白かったようです。絵を見ながら、細かい発見ができるのも面白いようです。

もちろん、長女もさきちゃんとたろうのように寝付く時に「今、おばけは何してるのかな?」と話す様になりました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい さくぴーとたろぽう、可愛い♪  投稿日:2011/08/24
おばけのおつかい
おばけのおつかい 作・絵: 西平 あかね
出版社: 福音館書店
長女が幼稚園の定期購読でもらってきた絵本です。

さくぴーとたろぽうは2人でおつかいに行きます。ドキドキワクワクの冒険で、ちょっと楽しいことや嬉しいこと、怖いことも起こります。長女が絵本に引き込まれているのがよくわかりました。「はっぱあじやどんぐりあじのあめ」「つくつんあげ」などの食べ物も美味しそうに感じたそうです。

絵が細かいので、読む度に新たな発見があるのも楽しいです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 懐かしい絵本です  投稿日:2011/08/24
しずくのぼうけん
しずくのぼうけん 作: マリア・テルリコフスカ
絵: ボフダン・ブテンコ
訳: 内田 莉莎子

出版社: 福音館書店
三歳の娘が表紙の絵にひかれて選びました。私が小学生の頃にとても気に入っていた絵本で、水が氷になったり気化したりすることを知り、水の他の性質(軟水と硬水があるなど)にまで興味を広げて調べた覚えがあります。

娘には文章も長く、内容もちょっと難しかったようで、「もっとお姉さんになってから読むよ」と本棚になおしたままになっていますが、きっと気に入ってくれる日が来るだろうと思っています。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 年少組さんにぴったり  投稿日:2011/08/24
ブルくんかくれんぼ
ブルくんかくれんぼ 作: ふくざわゆみこ
出版社: 福音館書店
ブルくんとかなちゃんシリーズは「こどものとも年少版」のシリーズなのですが、ブルくんとかなちゃんとの関係は年少組さんのお友達関係そのものです。

娘はだんだん楽しくあそべるようになったというものの、気持ちを上手に伝えられなかったり、気持ちが一方通行になったり、行き違いから揉めてしまったりも多少あるようです。本当にブルくんとかなちゃんの関係そっくり。

この「かくれんぼ」もそんな2人の日常が描かれているので、娘は親近感たっぷりで読みすすめられるようです。

母も読み聞かせているとほっとする一冊です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい イチゴの季節が待ち遠しいね♪  投稿日:2011/08/24
いちご
いちご 作: 平山 和子
出版社: 福音館書店
3歳の娘が図書館で選んだ一冊です。

「赤ちゃんぽいかな?」と思ったのですが、イチゴの大きくなる様子に興味シンシンでした。本当に美しい絵で、親子してイチゴを食べたくなってしまったほどです。

平山和子さんの絵本は子育て支援センターで何度も読んでいただいたものの、自宅の本棚にはありませんでした。次女が楽しめる頃に揃えたいなと思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 3歳には最適だと思います  投稿日:2011/08/24
あそびのおうさまずかん くさばな
あそびのおうさまずかん くさばな 編: 幼児ソフト企画開発部
出版社: Gakken
娘に同じシリーズの「むし」を与えたところ、予想以上に気に入ってくれてので、今回は本人の希望で「くさばな」を購入しました。

この図鑑は子どもでもわかりやすいように、美しい絵と簡単な説明で構成されています。また、お花での遊び方が載っているのも良いようです。早速「これは幼稚園に咲いてるひまわり」「こっちはあさがお」など、知っているお花を見つけて喜んでいました。

「むし」は初めて見た虫を「この虫、図鑑でみたことある〜」と指差すほどに読み込んでいます。「くさばな」も同じように気に入って欲しいです。
参考になりました。 0人

264件中 61 〜 70件目最初のページ 前の10件 5 6 7 8 9 ... 次の10件 最後のページ

ディズニープリンセスの非売品ファイルプレゼント

出版社おすすめ

  • ひつじシステム
    ひつじシステム
    出版社:小学館 小学館の特集ページがあります!
    めくるめく羊の世界!羊を数えると眠れるらしい。羊が1匹、、2匹、…108匹、ちくわ!、そうめん!?…

全ページためしよみ
年齢別絵本セット