TOP500

ファニーママ

ママ・40代・大阪府、女の子17歳 女の子14歳

  • Line
自己紹介
2007年10月生まれの長女、2010年10月生まれの次女の母です。
怒涛の2人育児の安らぎは寝る前の絵本タイム。
毎日長女に5冊、次女に3冊が我が家の決まりごとです。
楽しいお話や美しい絵に触れるたびに、心から幸せを感じます。
娘の心に豊かな日本語のストックを作ってあげたいです。
好きなもの
甘いもの
娘と公園でお散歩
スキー
テニス
野球観戦

ファニーママさんの声

264件中 71 〜 80件目最初のページ 前の10件 6 7 8 9 10 ... 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う 娘の感想はとても浅かったです(笑)  投稿日:2011/08/20
わたしはあかねこ
わたしはあかねこ 作: サトシン
絵: 西村 敏雄

出版社: 文溪堂
最近、色々な絵本を読んで「お?中々深く感じれるようになったね〜」と感心させてくれる長女。

しかし、この絵本の感想は笑ってしまうほど浅かったです。全ページ試し読みで読ませてもらった後、「面白かった!」と言うので、理由を聞いてみると…「赤いネコ可愛いし、最後に虹みたいに色んなネコが生まれて面白いやん♪」と。子どもって大人が「こんな風に感じて欲しい。学んで欲しい。」と思いながら読んでも、思ったとおりにいかないこともありますよね…でも、そんな感想に爆笑してしまいました。
参考になりました。 2人

自信を持っておすすめしたい 長女が次女に読んでいます  投稿日:2011/08/12
紙芝居 かくれんぼ
紙芝居 かくれんぼ 作・絵: 瀬名恵子
出版社: 童心社
夏休み中盤、そろそろ幼稚園が恋しくなってきた長女。
この紙芝居を図書館で選び、一生懸命読んでいます。

私が数回読んであげたのですが、くだものを探すのが楽しい様子。
大喜びで「みーつけた!」していました。
幼稚園でもこんな風に楽しく過ごせているのかな?

長女は「幼稚園ごっこ」と言いながら、次女に読んであげるのも大好きです。字は全部は読めないのですが、なんとなく雰囲気で読んでいるのも可愛らしいです。

「幼稚園の皆で読んだら、もっと面白いんやろな〜」と言っていました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 美味しそうな絵本です  投稿日:2011/08/08
ハンバーグハンバーグ
ハンバーグハンバーグ 作: 武田 美穂
出版社: ほるぷ出版
娘が「パパカレーの人の本♪」と選んだ一冊です。

三歳の娘はお料理のお手伝いが大好き。
ハンバーグの材料と作り方もけっこうわかっています。

絵本を読みながら、「ここはママのお仕事(たまねぎ担当)」「ここはいつも○○がしてるね〜(食パン担当)」などと嬉しそうにコメントしてました。

小さなコックさんが出会うレシピ本としてもステキだと思います!
参考になりました。 0人

ふつうだと思う 賛否両論かな?  投稿日:2011/08/08
ごりらのごんちゃん
ごりらのごんちゃん 作・絵: 馬場 のぼる
出版社: PHP研究所
図書館で娘が選んだ一冊です。

私はごんちゃんが悪乗りした結果、皆に懲らしめられるシーンだ好みではありませんでした。でも、娘は大爆笑して「イジワルしてまわったから、おしおきされてんな〜」と言っていました。

私は馬場のぼるさんの絵本なら、11匹のねこシリーズのほうが好きです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 温かい気持ちになりました  投稿日:2011/08/08
コッコさんとあめふり
コッコさんとあめふり 作・絵: 片山 健
出版社: 福音館書店
こっこさん好きな娘。図書館で見つける度に嬉しそうに借りています。

娘はこっこさんの天真爛漫さや独創性に共感し、
こっこさんの家族や保育園などの環境に親しみを覚えているようです。

私もこっこさんの子どもらしい可愛らしさや、女の子っぽいおしゃまなところが大好きです。子育てをしていると子どもの純粋な優しさにはっとすることが多いんですが、こっこさんの絵本を読んでいると同じような気持ちになります。

この絵本もこっこさんらしさの溢れる絵本です。てるてるぼうずを作るだけで飽き足らず、お手紙を入れたり、たからものを入れたり、休ませてあげたり…本当に可愛いです。

最後の晴れのページもとてもキレイで、娘のお気に入りです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う ほんわか温かい絵本です  投稿日:2011/08/08
ケーキがやけたら、ね
ケーキがやけたら、ね 作・絵: ヘレン・オクセンバリー
訳: せな あいこ

出版社: 評論社
「あたしのお誕生日ケーキ」を焼く絵本です。色んな動物に材料をもらい、皆に協力してもらい、最後に美味しそうなケーキを皆で食べて誕生日を祝ってもらいます。

娘はケーキの材料を集める過程が興味深かったらしく、本当に真剣に聞いていました。外国風のケーキもとっても美味しそうです。

お誕生日の時期になったら、また読んであげたい絵本です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい とても豊かな方です!  投稿日:2011/08/08
佐野洋子対談集 人生のきほん
佐野洋子対談集 人生のきほん 作: 佐野 洋子 西原 理恵子 リリー・フランキー
出版社: 講談社
佐野洋子さんの絵本は子どもに媚びる事がないので、大人になってから読んでもぐっと来るものがあります。幼い頃に読んだ絵本を母になってから読んでみると、一層深く考えてしまいます。3歳と0歳の娘にはまだ早いですが、いつか佐野洋子さんの絵本を好きと言ってくれたら嬉しいと思っています。

そんな佐野洋子さんがどんな人生を歩み、どんな感性で生きてこられたかを垣間見ることができるのがこの本です。

この本を読んで、佐野洋子さんの人間性に少し触れることが出来ました。私は更に「子どもには佐野洋子さんの絵本に親しんで欲しいな」と思いました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 夏の絵本  投稿日:2011/07/23
かぶとむしのぶんちゃん
かぶとむしのぶんちゃん 作: 高家 博成 仲川 道子
出版社: 童心社
父が捕まえてきたカブトムシを飼い始めた娘。
カブトムシの飼い方を図鑑で調べたり、カブトムシの好きな食べ物を父に教わったりしながら夏を楽しんでいます。

そんな娘がこの絵本を図書館で見つけて大喜び。
「ころちゃんはだんごむし」が最近の愛読書なので、同じシリーズでカブトムシの絵本もあったのが嬉しかったようです。

この絵本でカブトムシの暮らしを知り、更にカブトムシを身近に感じて大好きになったようです。

シリーズなので、他の絵本も読んでみたいと言っています。虫に親しみ始めた3歳児には最適な絵本のようです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ただただ面白い  投稿日:2011/07/23
がまんのケーキ
がまんのケーキ 作・絵: かがくい ひろし
出版社: 教育画劇
かがくいひろしさん大好きな娘のお気に入り絵本です。

この絵本を「ガマンの大切さ」「お友達との約束を守る大切さ」なんかを学ぶなんて殊勝な気持ちで読むのは、頭の固くなった大人なのかも知れません。

娘は2人のやりとりにただただ爆笑しています。難しい顔をして、大人の思惑を汲み取るなんて雰囲気ではありません。そんなことはおかまいなしで、2人の台詞を真似ては笑っています。

でも…心の奥底には「ガマンもいいものかな?」くらいのものが残っているのかも知れませんね。

そこのかがくいひろしさんの絵本の魅力だと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい なぜか面白い!  投稿日:2011/07/23
ふしぎなでまえ
ふしぎなでまえ 作・絵: かがくい ひろし
出版社: 講談社
この絵本、大人が読むとちょっと怖いんです。楽したいと出前をとって、こんな出前が来ちゃったら主婦はたまったものじゃないですよね…

でも、娘は大爆笑しています。適当に作ったご飯を作り直しさせられるシーンがツボらしく、「作ってもらったご飯は美味しく食べなアカンな!」なんて泣かせる台詞も…「もしかして、美味しくないときも頑張って食べてくれてるのかな(笑)」なんて思っちゃいます。

かがくいひろしさんの世界にはまれるステキな絵本です。
参考になりました。 0人

264件中 71 〜 80件目最初のページ 前の10件 6 7 8 9 10 ... 次の10件 最後のページ

人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

出版社おすすめ

  • 星の子ども
    星の子ども
    出版社:冨山房 冨山房の特集ページがあります!
    グリム童話「星の銀貨」の世界をバーナデット・ワッツが描きだす。色彩豊かな美しい絵が名作童話の魅力をひ

全ページためしよみ
年齢別絵本セット