TOP500

押し寿司

その他の方・70代以上・愛知県

  • Line

押し寿司さんの声

14265件中 10421 〜 10430件目最初のページ 前の10件 1041 1042 1043 1044 1045 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい   投稿日:2010/10/12
うみにあいに
うみにあいに 作・絵: いわさ ゆうこ
出版社: アリス館
おとうさんが、幼いかっちゃんを置いて帰っていったのが気になっています。「夏になったら迎えに来るからね、それまでおばあちゃんちで待っててね。」どんな事情があるにしても夏までまだ先の先で、1年弱あるようなのでかっちゃんに同情しました。おばあちゃんちでも可愛がってくれることはわかっているけれど、孫と重なり不憫で可哀そうで泣けてきました。かっちゃんが、去年の夏に行った海に行きたくなって一人で遠い海まで出かけたので、益々不憫で不憫でしかたありませんでした。それにしても、かっちゃんの強さに驚きました。おとうさんと離れるのが嫌だと駄々を捏ねてほしいと思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 喧嘩  投稿日:2010/10/12
わらっちゃった
わらっちゃった 作・絵: 大島 妙子
出版社: 小学館
些細なことでよく喧嘩してしまうけれど、思いっきり怒れるのがどこかに忘れてきてしまったのか、年を重ねたせいか感情が激しくなくなったような気がします。「だって、あったまきちゃうんだもん」って段々喧嘩のせいでどんどん悪いことが重なって・・・・・「あるある」その日
はなにをやっても上手くいかなかったことってそんな経験ってよくしました。アケミちゃんと仲良しだから安心して喧嘩出来るんだと思うし、
素直に感情が出せるから子どもの頃がやっぱりよかったなあって思いました。二人が笑った笑顔が最高によかったです。やっぱり笑っているのが一番ですね!
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 手紙  投稿日:2010/10/12
はるのてがみはなにいろ?
はるのてがみはなにいろ? 作: 生源寺 美子
絵: 二俣 英五郎

出版社: 教育画劇
鯛の坊やのように、春は待ち遠しいものです。

「春の手紙」の表現がよかったです。鯛の坊やのように、楽しみに読み

進めていったのは言うまでもありません。

かあさん鯛は、目を瞑っていても坊やの行動がお見通しなのは、やっぱ

り人間のかあさんと一緒だとおもいました。

先日、園から名古屋港水族館に行った時に、孫がイワシの大群を眺めて

いたと聞いて絵本にも出てきたのでとても嬉しく魅入りました。1匹1

匹丁寧に描かれているし、勢いまであって孫もそのときのことを思い出

したかなあって思いました。桃色の滝はとても綺麗で、鯛の坊やのよう

に見たいと思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 再利用  投稿日:2010/10/12
なんでもしゅうりいたします
なんでもしゅうりいたします 作・絵: ラーシュ・クリンティング
訳: とやま まり

出版社: 偕成社
「何でも修理いたします」は、看板に偽りありですが、段々に出来ない修理が看板に掲げられているから、まあ正直なことは確かだし、お客様も修理品をもらって笑顔だからよかったです。フリッペの手にかかると
変身してしまうのが笑えました。動物さんたちの寛大な心を見習わなければと思いました。余った物で、愉快な船が出来上がり二人が船旅に出かけられて廃品利用の素晴しさを認識しました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 笑えます  投稿日:2010/10/12
いいから いいから
いいから いいから 作: 長谷川 義史
出版社: 絵本館
おじいちゃんの、「いいから、いいから。せっかくきてくださったんじゃ。ゆっくりしてください」も大らかで和みますが、さすがおじいちゃんの孫の、「ごゆっくり、ごゆっくり」にも血は争えないなと思いました。おじいちゃんの緑のかえるさんのパンツには苦笑してしまいました。やっぱり、雷さんからはお臍を盗られるのは、本当のことのように思ってしまいました。雷さんから、お臍を返してもらったのにうっかりおじいちゃんのおでこにお臍をつけてしまったのには、爆笑してしまいいつまでも笑いが止まりませんでした。それでも、「いいから、いいから。」のおじいちゃんには頭が下がりました。明るくて物事にこだわらないおじいちゃんのファンになりました。「いいから いいから2」も読んで見たいです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい おかあさん  投稿日:2010/10/12
ハナちゃんのはなさがし
ハナちゃんのはなさがし 作・絵: アラン・メッツ
訳: 石津 ちひろ

出版社: 長崎出版
やっぱり、おかあさんって凄いなあって思いました。白くまのハナちゃんが捜していたお花が丁度ハナちゃんのお誕生日に咲くように願って種を蒔いてくれていたのです。上の娘の誕生記念に植えた桃は、枯れてなくなってしまったけれど、下の娘の誕生記念の柿の木は今でも健在で今年も柿が食べれます。ハナちゃんのリボンが可愛くてお洒落だと思ったら、おかあさんも一緒のところにリボンが付いてて可愛かったです。
マフラーの色にも気遣いがあって素敵な絵本でした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 独り占め  投稿日:2010/10/12
ブーのみるゆめ
ブーのみるゆめ 作: 宮川 ひろ
絵: いもと ようこ

出版社: ひかりのくに
おかあさんを独り占めしたい気持ちは、案外一人っ子だって思うことがあると思いました。おかあさんが、誰かと楽しそうにしていてるときだって自分の方に向いてもらいたいことってあると思うから・・・・
ブーのように9人兄弟だと、要領の悪いブーはいつもおっぱいにありつけなかったり、寝る時もしっぽを持って寝たりと可哀そうでした。でも他の兄弟だって思いは一緒で必死に場所取りをしているんだろうなあって思いました。兄弟と離れて自分ひとりのおかあさんを捜しに行って、やっぱり自分の居場所はおかあさんと兄弟のいるところが確認できてよかったと思いました。いもとようこさんの絵が可愛くて癒されました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 優しいぞうさん  投稿日:2010/10/12
ねずみのおなか
ねずみのおなか 作: 長崎 源之助
絵: 長野 ヒデ子

出版社: にっけん教育出版社
優しいぞうさんにネズミさん家族が助けられ、ネズミさんの住んでいる
おせんべいやさんも貧乏から脱出できました。おせんべいやさんが老舗で元は繁盛している時には、きっとおじいさんの焼いた手焼せんべいをたらふく食べていたのだと思うと、ネズミさん家族もとても優しいと思いました。お店のおせんべいには手をつけないことが立派だと思いました。寝藁の影に隠れていたおくさんネズミと7匹の子ネズミのお目目がとっても愛らしく可愛かったです。ぞうさんのお陰でお店も繁盛するし、ぞうさんと9匹のネズミさんたちの曲芸が楽しそうで見たくなりました。絵の優しさや思いやりが溢れているのでとても和むし癒されました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 食べたい!  投稿日:2010/10/12
パパがやいたアップルパイ
パパがやいたアップルパイ 作: ローラ・トンプソン
絵: ジョナサン・ビーン
訳: 谷川 俊太郎

出版社: ほるぷ出版
パパがやいた美味しそうなアップルパイが食べたくなりました。「林檎はパパが焼いた甘くてあつあつアップルパイになりました」この言葉の繰り返しと段々と言葉が重ねられていく様子が無限の喜び、自慢できる幸せを表現しているようでした。大地で生きている喜ぶを感じることができました。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい 美しい  投稿日:2010/10/12
はくちょう
はくちょう 作: 内田 麟太郎
絵: いせひでこ

出版社: 講談社
とても美しい絵と恋しい気持ちが胸を引き締めます。池のように、読後感がいつまでも人恋しい気持ちにさせてくれます。池が白鳥の白いうなじを見続ける気持ちが、自分にも青春の想いが戻ってきたようで、ザワザワしました。恋心が激しく白鳥を一人で長い旅には出させたくない思いが衝撃的な結末にいつまでも胸が高まっています。「くう くう」と
泣き交しながら飛ぶ2羽の白鳥の美しさにいつまでも魅入ってしまいます。
参考になりました。 0人

14265件中 10421 〜 10430件目最初のページ 前の10件 1041 1042 1043 1044 1045 ... 次の10件 最後のページ

児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット