新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる
話題
ぷっくり ぽっこり

ぷっくり ぽっこり(偕成社)

穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!

  • かわいい
  • ためしよみ

TOP500

押し寿司

その他の方・70代以上・愛知県

  • Line

押し寿司さんの声

14265件中 10441 〜 10450件目最初のページ 前の10件 1043 1044 1045 1046 1047 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 孝行  投稿日:2010/10/10
おはなしのたからばこワイド愛蔵版(20) きりの村
おはなしのたからばこワイド愛蔵版(20) きりの村 作: 今江 祥智
絵: 宇野 亞喜良

出版社: フェリシモ出版
いつも千江が歌うマリつきうたを男の子は、心地良く聞いていたのでしょう・・・
ばあちゃんに千江の歌を聞かせたくて、ばあちゃんに元気になってもらいたくてと知るとなんて孝行な男の子だと感心しました。とても怪しげな絵に怪しげな男の子ですが、孝行者だとわかると世界は違っても一緒だと思いました。千江が男の子から貰ったマリをとても大切にしているし、霧の村を救ってくれた男の子に読んでいても感謝したいと思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい こぞうさん  投稿日:2010/10/10
こぞうさんとりゅうのたま
こぞうさんとりゅうのたま 作・絵: はせがわ かこ
出版社: 大日本図書
小さい頃にかあさんと摘んだ赤い実を見てこぞうさんが、かあさんに逢いたくなったのは、こぞうさんでもやっぱり幼い子どもに違いないから仕方がないことだと思いました。泣き虫のこぞうさんが我慢して泣かなかったのに、和尚さんがいつまでも帰ってこないこぞうさんを心配して一心に拝んでいる姿に感動して泣いてしまったのが、もらい泣きしてしまいました。竜のかあさんも迷子になっていたぼうやを見つけると嬉しくて素直に泣いて喜んでいるのがやっぱりどの母親でも一緒なんだと思いました。ぼうやを助けてくれたお礼に竜の玉を下さったのも人間より
情け深いと思いました。こぞうさんは、きっと偉いお坊さんになると思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 会話  投稿日:2010/10/09
ぼくにげちゃうよ
ぼくにげちゃうよ 作: マーガレット・ワイズ・ブラウン
絵: クレメント・ハード
訳: 岩田 みみ

出版社: ほるぷ出版
かあさんうさぎとこうさぎの会話が愛情がいっぱい感じられました。二人の会話は親子の愛情を確認しあってるように思いました。こうさぎはおかあさんに甘えているように思ったし、愛情をいっぱい確認できて満足しているようでした。私の好きなところは、「ふうん。だったら、うちにいて、かあさんのこどもでいると おんなじだね」親の愛情を重荷に思うことがあるかも知れないですが、親になればわかることで順番に繰り返されていくのだと思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい フルーツ  投稿日:2010/10/09
おかしだいすき
おかしだいすき 作・絵: オフィリエ・テクシエ
訳: きむら ゆういち

出版社: そうえん社
食後の後のフルーツの大好きな孫は、やっぱりガオガオに似ています。

ガオガオのおとうさんのオオカミもおかあさんのワニも子どもの心理を

よくわかっている対応に感心しました。やっぱり、お腹を空かして食べ

させれば、美味しく食べれると思いました。園で、あつこ先生が、ご飯

を食べたご褒美にと上手く食べさせてくださるのでいつも感心してます

子どもの扱いがとても上手く描かれているので役にたつと思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 誕生日  投稿日:2010/10/09
おめでとう、ブルーカンガルー!
おめでとう、ブルーカンガルー! 作・絵: エマ・チチェスター・クラーク
訳: まつかわ まゆみ

出版社: 評論社
誕生日会を開いてもらっても、周り一面がピンク一色の中で、自分ひとりだけ違う色の青ではやっぱり勝手に僻んでしまうし、劣等感も持ってしまう気持ちがわかりました。そんな気持ちに気づいて、リリーが青の洋服や靴に着替えたのはブルーカンガルーの気持ちに気づいたからです。相手のことを考える思いやりがよかったです。どんなに大事に思っているかわかったと思いました。劣等感を持たずに、堂々と青で威張っていてくれたらと思いました。そんな強い子に育ってほしいと思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい だれにも相手にしてもらえないのは寂しい  投稿日:2010/10/09
ぜったい わけてあげないからね
ぜったい わけてあげないからね 作・絵: かとう まふみ
出版社: 偕成社
「ぜったい わけてあげないからね」の気持ちもわかるし、だれにも相手にしてもらえない気持ちもわかる絵本でした。おばあちゃんは、とっても食いしん坊だから、沢山食べたかっただろうと思いました。
食いしん坊のおばあちゃんは、自分でおやつを作るから感心しました。
沢山作ってみんなに分けてあげるのは名案だと思いました。自分の気持ちに素直だからちょっと憎めない気がします。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい あれ?  投稿日:2010/10/09
バンロッホのはちみつ
バンロッホのはちみつ 作・絵: 井口 真吾
出版社: Gakken
パンロッホのように、初めやろうとしていたことを忘れてしまって他のことをやり始めてしまうことが「ある ある」って思いました。
私とは違ってどんどん目標を持って行動するバンロッホの行動力が素晴しいと思いました。感心したのは、自分で最初の目的に気づいたことでした。道端にたくさんの花が咲いている絵が簡素化しているけれどとても好きです。色彩も綺麗でくぎづけになりました。蜂蜜の絵は、とろーりとして零れている絵に思わずよだれがでました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 恐竜  投稿日:2010/10/09
きょうりゅう きょうりゅう
きょうりゅう きょうりゅう 作・絵: バイロン・バートン
訳: なかがわ ちひろ

出版社: 徳間書店
漢字で、「恐竜」と書くと少し怖い感じがするのですが、表紙の明るい絵とひらがなの、「きょうりゅうきょうりゅう」に、惹かれました。
中を開くと恐竜図鑑のようでした。なんだか、明るいし色も綺麗なので
親近感が持てました。文字も少なく、小さい子向きで恐竜入門によさそうです。孫も怖がらずに見てました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う だれ?だれ?  投稿日:2010/10/09
そこにいるのはだれ
そこにいるのはだれ 作・絵: 得田 之久
出版社: 福音館書店
孫よりか私が、「だれ? だれ?」ってはしゃいでました。

かまきりさんの迫力に圧倒されました。

なんか威嚇があって苦手です。

手でなんか持ちたくないです。

リアルで不気味ですが、孫には関係なさそうです。

絵本だから、きっと怖いと思わないのでしょう。

折角絵本でかまきりさんを覚えた(?)ので本物も見せてあげたいと

思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ラーメン  投稿日:2010/10/09
ふしぎなおきゃく
ふしぎなおきゃく 作: 肥田 美代子
絵: 岡本 颯子

出版社: ひさかたチャイルド
評判のお店の「とんちんけん」はいつもお客様から美味しいと言われています。そんなお店のラーメンを、一口食べて帰ってしまう不思議なお客様がいました。やっぱりどこが気にいらないか、どこが不味いのか気になって理由を知りたくなるのが店主だと思いました。それだけ自分のラーメンの味には自信を持っているから当然だと思いました。そのお客様とは、それまた美味しいと評判のラーメンだから食べてみて自分のお店の味にしたいと考えているのうさぎさんでした。のうさぎさんもお客様に美味しいラーメンを食べていただこうと努力していたのだと思いました。とんちんけんは、やっぱり商売仇が気になってのうさぎさんの来店を密かに気にしているのがよかったです。
参考になりました。 0人

14265件中 10441 〜 10450件目最初のページ 前の10件 1043 1044 1045 1046 1047 ... 次の10件 最後のページ

児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

出版社おすすめ

  • はいるかな
    はいるかなの試し読みができます!
    はいるかな
    出版社:ニコモ ニコモの特集ページがあります!
    コンプレックスは長所だ!動物たちは、その特徴を使って ボールを入れることが出来るかな?

全ページためしよみ
年齢別絵本セット