新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

TOP500

押し寿司

その他の方・70代以上・愛知県

  • Line

押し寿司さんの声

14265件中 10401 〜 10410件目最初のページ 前の10件 1039 1040 1041 1042 1043 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 入園祝いにぴったりの絵本!  投稿日:2010/10/14
はじめてのようちえん
はじめてのようちえん 作: ジェラルド・ステール
絵: オオサワ チカ
訳: 水野 千津子 水野 尚

出版社: 新風舎
勿論保育園に行っている子も喜ぶ絵本ですが、入園前の子に特にお薦めの絵本だと思いました。保育園入園のお祝いにプレゼントに適していると思いました。親子で読めば不安がなくなると思いました。不安なのは誰でも一緒なんだと安心出来ると思いました。こぐまのフルーレットちゃんとパンダのフルュエットちゃんも二人は同じ蜂蜜入り哺乳瓶に、同じ色のぬいぐるみと可愛くて和みました。気が合う二人だから遊んでいても楽しそうでした。年少さんは、なあんだそんなんでいいんだと安心できると思いました。仕草が可愛いし、愛くるしい絵に癒されました。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい でんぐる でんぐる  投稿日:2010/10/14
パンちゃんのおさんぽ
パンちゃんのおさんぽ 作・絵: どい かや
出版社: BL出版
「でんぐる でんぐる」進みます。「でんぐる でんぐる」の繰り返しがとても楽しいです。首の弱い孫はでんぐりがえしは、出来ないですが
園で、時々後返しの練習をさせてもらっています。とても喜んで練習するのですが、2回までしか孫にとっては限度だからパンちゃんのとこまでも続くでんぐりがえしが羨ましそうです。「でんぐる でんぐる 花の道」が、白黒で描かれているのにとても綺麗に見えました。カラーだったらもっと綺麗だろうと思いました。でも、何故だか白黒でも違和感がありませんでした。お土産までつけてとても楽しい絵本でした。やっぱり、どいかやさんの絵が大好きです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 勇気  投稿日:2010/10/14
ぼくはいかない
ぼくはいかない 作: 柴田 愛子
絵: 伊藤 秀男

出版社: ポプラ社
しんたろうのように人と違った答えを出す勇気、自分の意思をはっきり言える勇気を持ちたいとおもいました。あんまり行きたくないけどみんなが行くからまあいいかとなって流されるのもいいけれど人と違った意見を言う勇気は立派だと思いました。流されるのが簡単だし、楽でいいけれど自分の意見をはっきりと言えることも大切なことだと思いましたあいこ先生の受止め方、対応の仕方もよかったです。私なら、きっと「みんなが行くから行ったら?」と言ってしまいそうです。相手の意見を素直に聞いてあげることが私には欠けているので気をつけたいと思いました。3年後に出した自分の意思で行こうと決めたしんたろうは、自信に満ち行きたい気持ちが体中現れていました。きっと楽しく過ごしたと思います。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい   投稿日:2010/10/14
四季のえほん はるですよ
四季のえほん はるですよ 作: 柴田 晋吾
絵: 広野 多珂子

出版社: 金の星社
春の喜びがいつぱい感じられます。春ってなぜだかそわそわします。
ぽかぽかして気持ちいいし、お花がいっぱいで日差しも柔らかでほんわかして優しいです。新学期も始まるし、未来への期待もしてしまう季節です。まさに絵がぴったりでどのページも春が感じられます。ページを捲る楽しさがあります。土筆も本物みたいに描かれていて、土筆採りをしたくなります。今年も孫と土筆採りをして、土筆の卵とじをして食べました。来年も土筆の卵とじを食べようと今から楽しみになりました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 親友  投稿日:2010/10/14
ハンダのめんどりさがし
ハンダのめんどりさがし 作・絵: アイリーン・ブラウン
訳: 福本友美子

出版社: 光村教育図書
「ハンダのびっくりプレゼント」がよかってその時は、内表紙の果物の絵を孫が喜んで何度も指を指していたので、2作目を図書館で見つけた時はとても嬉しかったです。ハンダとアケヨの服装も髪型も1作目と同じだったのでとても嬉しくて親近感が持てました。孫もアフリカに住んでいたら二人のような服装や髪型をするだろうと思いました。やっぱりアフリカプリントが、とくに原色が似合う孫なので着せたくなりました。物を大切にするし、忍耐強いし、逞しい二人に、モンディが見つかってほっとしました。モンディと10羽のひよこまで一緒に見つかって嬉しくて自分のことのように喜べました。この絵本も勿論孫にプレゼントします。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ポコは幸せ  投稿日:2010/10/14
ポコがすきなのは
ポコがすきなのは 作・絵: 今井俊
出版社: 鈴木出版
ご主人様からは、家族の一員として可愛がられ、ポコの我がままし放題で愛されて好き勝手にしてとても幸せだと思いました。コレが好きアレが嫌いだなんてなかなかしてもらえないと思うし、我が子のように可愛がってもらえて幸せだと思いました。ポコが幸せならご主人様だって幸せなんだからうんと甘えて嬉しいんだから我がままでいいんだよって思いました。嫌いなものだって、好きな人の為なら変われるしましてや、ポコに可愛い家族がで出来たんだから家族を守る為なら強くもなるし、愛する家族があるって、とても幸せだと思いました。おとうさんになったポコが大すきなのは、奥さんのハナちゃんと4匹の子犬たちと堂々と胸をはって言えるポコはとても幸せだと思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 願い  投稿日:2010/10/13
まほうのどんぐり
まほうのどんぐり 作: ジョイス・ダンバー
絵: セリナ・ヤング
訳: まつかわ まゆみ

出版社: 評論社
魔法のどんぐりに憧れてしまいました。魔法のどんぐりを食べたら何しようかなあって考えました。やっぱり、旅行に行きたいと思いました。
でも吐き出したら元に戻ってしまうのが難点なのですが、一時でも夢が叶えられて羨ましいです。こぶたの思い通りになって結構たくさんの思いが実行できてよかったねと思いました。絵も色彩が綺麗で楽しいです
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 育てる楽しみ  投稿日:2010/10/13
まめをそだてよう!
まめをそだてよう! 作・絵: ラーシュ・クリンティング
訳: とやま まり

出版社: 偕成社
「ぐんぐん ぐんぐん 」伸びていく豆を育てるのが楽しみです。

読んでいても、まるで自分でもカストールとフリッペと一緒に育ててる

ように思いました。成長過程に関われることはとても幸せなことだと思

いました。家庭菜園では、大根、小松菜の抜き菜を朝の味噌汁に入れて

食べました。やっぱり、自分で育てることは愛着が持てるし、大きくな

って成長するのが楽しみです。「豆を育てるこつ」も後書きに記載され

ていたので、来年はえんどう豆に挑戦したいなあって思いました。食べ

る楽しみもあるし、考えただけでもワクワクします。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ばけますよ ばけますよ  投稿日:2010/10/13
はんぶん タヌキ
はんぶん タヌキ 作: 長 新太
出版社: こぐま社
たぬきさんが、自分から化けることを宣言しているのに、半分だけ化けれて残り半分がたぬきさんのままなのがとても面白いです。何度、化けても半分たぬきのままなのが笑えてしまいます。大きなものに化けるときも残り半分は元のたぬき半分のままなのもやっぱり笑えます。シンプルな絵とシンプルな色彩なのも印象づけになってよかったです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う バナナ大好き  投稿日:2010/10/13
バナナででんわをかけました
バナナででんわをかけました 作・絵: おだのぶお
出版社: 鈴木出版
バナナが大好きな孫です。一人で、「バナナ バナナ」と言ってはしゃいでいます。バナナで電話は納得です!おやつにバナナを食べたときだと毎日になってしまう孫です。大きいバナナでも2本だって食べてしまうから恐いです。南の島のモンチッチと遊んでほしいからバナナ電話をかけたい孫だろうなあって思いました。南の島は、おなかが空いたら、
「はい バナナ」やっぱり、羨ましい限りです!バナナのボートもいいなあって思いました。
参考になりました。 0人

14265件中 10401 〜 10410件目最初のページ 前の10件 1039 1040 1041 1042 1043 ... 次の10件 最後のページ

【連載】絵本ナビ編集長イソザキの「あたらしい絵本大賞ってなに?」

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット