話題
ぷっくり ぽっこり

ぷっくり ぽっこり(偕成社)

穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!

  • かわいい
  • ためしよみ
話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

TOP500

押し寿司

その他の方・70代以上・愛知県

  • Line

押し寿司さんの声

14265件中 10611 〜 10620件目最初のページ 前の10件 1060 1061 1062 1063 1064 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 姉妹  投稿日:2010/09/17
しいちゃんふうちゃんほしのよる
しいちゃんふうちゃんほしのよる 作・絵: こみね ゆら
出版社: 佼成出版社
しいちゃん、ふうちゃん姉妹が仲良しなのがやっぱり嬉しくなるし、羨ましくなります。星祭に着るお洋服、靴、バッグ、アクセサリーと二人で仲良くお買い物にお出かけして、相談しながら楽しんでいるのがやっぱり羨ましくなりました。女の子同士、お洒落をしてお出かけしてショッピングを楽しむのは女の子の特権だと思いました。
しいちゃんとふうちゃんの選んだお洋服がいっぱい並べてあるので、自分でもお買い物をした気持ちになれました。
ウインドーショッピングみたいな、絵本ショッピングでした。
灯りを持って星祭パーティーに出かけた、しいちゃんとふうちゃんを捜すのも楽しかったです。
星の形をしたクッキーとチョコレートが美味しそうで食べたくなりました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 株式会社佼成出版社  投稿日:2010/09/17
くまちゃんとうさちゃん 1 けんかしても
くまちゃんとうさちゃん 1 けんかしても 作・絵: そうま こうへい
出版社: 佼成出版社
相馬公平さんの、「ぼくのおとうさんははげだぞ」「ぼくのおかあさんはでぶだぞ」が、僕の素直な気持ちが表現されていて大好きなので、やっぱり図書館で見つけた時には、読みたいと思い借りてきました。

期待通りの絵本でした。孫にこれから訪れるであろうお友達との関わり方、同じものを取り合いして喧嘩になってしまうことが、実にリアルに
描かれていてお友達との関わり方が学べる絵本でした。


うさちゃんととくまちゃんは本当は仲良しで一緒に遊びたいと思っています。仲がいいから、同じ行動をして微笑ましかったです。
シンプルな絵も可愛くて仕草もとっても可愛く描かれています。
喧嘩をして、仲直りして二人で仲良く遊べるルールも絵本から学べます
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい あわてんぼう  投稿日:2010/09/15
すっとんだちょうべい
すっとんだちょうべい 作: ひがしおあやこ
絵: 梅田 俊作

出版社: ひかりのくに
じさまとばさまが育てた大根が、お望み通りでかいでかい大根になって

日本一の大根に育ちました。

孫に、「おおきなれよ! おおきなれよ!」と赤ちゃんの頃には両足を

擦ったものです。ママたちもおじいちゃんにそうして擦ってもらったな

あって懐かしく思いだしました。

あまりにもデッカイ大根で二人の力では抜けないので、井戸堀のちょう

べいに頼みました。「ほいさか ほい ほいさか ほい」と堀続けた

ちょうべいの顔は真剣そのものでした。

スコップ1つで、21日間も堀続けたちょうべいは、立派です。

どんどんどんどんと下へ下へ落ちていくちょうべいは生きた心地もしな

かったと思います。縦長の絵本なのでとても落ちていく様子が面白くて

迫力があると思いました。ちょっと漫画っぽくて面白いと思いました。

あわてんぼうのちょうべいだから、閻魔大王から貰った3つの玉を全部

一緒に飲んでしまったんですよ!楽しい絵本だから、読んで確かめると

いいと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 気長なぶたくん最高!  投稿日:2010/09/15
まってる
まってる 作・絵: 森山 京
出版社: 偕成社
「ぶたくん、ここで 待っててよ。じき 戻るから」とうさぎさんに言

われて、うさぎさんが帰ってくるまで待ち続けるぶたくんです。

うさぎさんの言った言葉を信じて疑わない、ぶたさんの気長さは最高で

す。ぶたくんは、退屈なんかしないで、蟻さんの行列を眺めていたり、

木の葉が風にそよぐ音を楽しんだりと、ちっともイライラしないで待ち

続けるぶたくんに感心しました。

一方、うさぎさんは、すっかり約束を忘れてしまってお友達とも遊んで

しまったのですが、気がついてからはすぐにぶたくんに謝ろうとして

ぶたくんのところに飛んでいったのがよかったです。

だれにでも過ちはあるものだから、やっぱり気がついたときに直ぐに謝

るのが当然ですがいいと思いました。長い長い時間がたってしまいまし

たが、約束が守られて本当によかったと思いました。私もよく忘れるよ

うになったので気をつけたいと思いました。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい 忘れんぼう  投稿日:2010/09/15
クマさんのドーナツ
クマさんのドーナツ 作・絵: みやざき ひろかず
出版社: ひかりのくに
忘れんぼうのくまさんは、私にそっくりだけれど、まだ食べたいものだ

けは忘れないと思っています。

表紙のドーナツが美味しそうで、食べたくなります。でも、今日は、ド

ーナツを2ヶも食べたので明日また食べたいと思います。

ドーナツは、孫も大好きで孫も2ヶ食べたんですよ!

クマさんがいつ思い出してくれるのか気になってしまいますが、他の食

べ物でも結構満足そうなクマさんに微笑んでしまいました。

美味しいものを食べるってとても幸せで、読んでいても和みます。

車のタイヤを見たら、今度からドーナツに見えそうでこわいです(笑)

ホットケーキが、10枚とはさすがですね!

孫は、ホットケーキに反応して、「ホットケーキ ホットケーキ」と

騒いでいます。私もホットケーキが食べたくなりました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい いもほりが楽しみになりました!  投稿日:2010/09/13
いもほりやま
いもほりやま 作・絵: 山岡 みね
出版社: 岩崎書店
あきちゃんやはるくんの芋掘りを見ていて、園での芋掘りが楽しみにな

りました。

孫を抱っこをしての芋掘りになるのですが、それでも気持ちだけはやる

気になってくれたらいいなあって思います。なかなか慎重な孫は、さつ

まいもに触れようとしないと思いますが、今年は3歳にもなっているし

2年目だから喜んで手を出してくれることを望んでいます。

この絵本を何回も読んであげてあきちゃんとはるくんのことを言いなが

らやらせたら上手くいきそうな気がします。

なんといっても、やきいもが美味しそうで食べたくなりました。

今年もきっと園では収穫したおいもで、クッキングをして楽しむだろう

と思います。あきちゃんやはるくんをくいるように見ている孫ですから

きっと上手くいくと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ぐーぐーぐーぐー・・・・  投稿日:2010/09/12
さてさて きしゃは はしります・・・
さてさて きしゃは はしります・・・ 作・絵: ウイリアム・ビー
訳: もとした いづみ

出版社: フレーベル館
孫の大受けしたのが、きかんしさんが鼾をかいて、「ぐーぐーぐーぐー

・・・」でした。ぐう、ちょき、ぱーのぐーをして、「ぐーぐーぐーぐ

ー」と張り切って自分ひとりで盛り上がりはしゃいでいました。

擬音語がまだまだ楽しい孫なので、「ポッポグー ポッポグー・・・」

と自分でも一緒に声を出していました。

色彩も鮮やかなので惹かれました。緑、赤と強烈な組み合わせの色彩が

飛び込んでくるのも要因の一つです。

駅長さんの旗振りとおうむの、「お急ぎください・・・・・」が一番気

にいってる私です。何度も繰り返すことによって言葉もきっとおうむさ

んのように流暢な日本語を話せるようになれると思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい かばくんだ!  投稿日:2010/09/12
かばくんのふね
かばくんのふね 作: 岸田 衿子
絵: 中谷 千代子

出版社: 福音館書店
なんだかとても懐かしいかばくんに出会いました。「かばくん」が大好

きな娘二人でした。動物園が洪水になってかばの親子が大活躍して皆を

無事に異動させました。

動物たちの命の恩人になったかばくんでした。

落ち着いているかばくんがとても頼もしかったです。

災害があったときには、落ち着いて対処したいと思いました。

かばくんのふねがとても素敵でした!
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい のんびり  投稿日:2010/09/12
きかんしゃヘンリエッテ
きかんしゃヘンリエッテ 作: ジェームス・クリュス
絵: リーズル・シュティッヒ
訳: はたさわ ゆうこ

出版社: フレーベル館
機関車のヘンリエッチは、発車のベルが鳴っているのに、ちっとも動か

ないのです。遅れてきた子供もも乗せてあげる為なのです。

乗り遅れる子がいないように気長に待っているのは、子育て中のおかあ

さんのように優しいと思いました。

途中でも牝牛さんにあったら、スピードを落として「ご挨拶!」って、

やっぱり子育て中のおかあさんに似ていると思いました。

お花畑では、「さあ みんな 遊んでおいで」と、時間を気にしないで

のんびり、ゆったりとした気持ちで子育て出来たらいいなあって思いま

した。大らかな気持ちで、子供も親も楽しんで過ごせたらいいなあって

思いました。振り返ってみれば、そんなに急いでやることってなかった

ように思います。子供が大きくなってしまったら、子育ては嫌でも卒業

してしまいます。機関車ヘンリエッテを見習いたいと思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい かいくん  投稿日:2010/09/11
かいくんのおさんぽ
かいくんのおさんぽ 作: 中川 ひろたか
絵: 荒井 良二

出版社: 岩崎書店
今年の卒園生に、「かいくん」と言う男の子がいました。

孫はお友達の名前を覚えるのが得意で、やっぱり、「かいくん」のこと

は覚えているみたいです。

人が大すきな孫だから、お友達のことも覚えれるんだと思います。

内容は理解していなくても、「かいくん かいくん」と言って喜んで

いる孫です。なんでも出会った動物さんたちに気前よくあげてしまう

かいくんですが、おとうさんだけはやっぱり断ったかいくんです。

当たり前といえばそうですが、おとうさんをあげないかわりに、皆を

夕食へ招待したのがかいくんのおとうさんらしいと思いました。

私ならきっと食べ物なんだから、自分で食べてしまいそうです。

素敵な持ち物へ変化していくのが面白かったです!
参考になりました。 0人

14265件中 10611 〜 10620件目最初のページ 前の10件 1060 1061 1062 1063 1064 ... 次の10件 最後のページ

児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット