新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる
話題
あなたのからだをだいじにするほん

あなたのからだをだいじにするほん(Gakken)

SNSで話題となり発売即重版! 入園・入学準備にもぴったりの一冊。

  • 学べる
  • 役立つ

TOP500

押し寿司

その他の方・70代以上・愛知県

  • Line

押し寿司さんの声

14265件中 9701 〜 9710件目最初のページ 前の10件 969 970 971 972 973 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 心配引き受け人形  投稿日:2011/01/13
びくびくビリー
びくびくビリー 作・絵: アンソニー・ブラウン
訳: 灰島 かり

出版社: 評論社
眠っている間に、人形が心配事を取り去ってくれる、「心配引き受け人形」にやっぱり安心できると思いました。孫が
なかなか夜寝付かないのは、まさか心配事(?)があるのかなあって少しだけ思ってしまいました。孫の場合は、あんまり体を動かさないのが原因だと思っている私なのですが・・・・・
ビリーが、心配引き受け人形の、為の、心配引き受け人形を自分で作ったのがとても優しいと思いました。お洋服が色鮮やかでセンスがいいと思いました。とても可愛い人形が私もほしくなりました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい おいで おいで 生まれておいで  投稿日:2011/01/13
おへそのあな
おへそのあな 作: 長谷川 義史
出版社: BL出版
お腹の中の赤ちゃんもどんな家に生まれていくのか愉しみにしているの

かと思うと微笑ましくなりました。孫の場合、お腹の中で口をパクパク

動かしていたので夢中で生きようと頑張ってくれていたので、改めて孫

に感謝したいです。生まれて来る前から障碍がわかっていたのですが、

本当に頑張って生まれてきてくれて、「ありがとう!」って思っていま

す。やっぱりこの絵本のように生まれてきてくれることを心待ちにして

いるから家族が増えることって本当に幸せだと思います。「あした生ま

れていくからね。」早くその言葉がもう一度聞きたいです!
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ぷんぷんゆげ  投稿日:2011/01/13
プンプンペリーニョ
プンプンペリーニョ 作・絵: 飛田京子
出版社: Gakken
「ぷんぷんゆげ」なんて可愛らしい表現でしょう・・・・

孫にも、「ぷんぷんゆげ」がたつのかなあって思っています。いつも

笑っている孫です。怒ったことをまだ見たことがないので、私が気がつ

かないのだけかも知れないですが、怒ったりしたりしてほしいと思って

います。今は、孫の反抗期(?)に、(そうであってほしい)喜んでい

る私です。そこまでに成長できたことに感謝しております。プンプンペ

リーニョさんがきてぷんぷんゆげを食べにきてほしいと思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい お友達になりたい  投稿日:2011/01/13
となりのまじょのマジョンナさん
となりのまじょのマジョンナさん 作: ノーマン・ブリッドウェル
絵: 長野 ヒデ子
訳: ながつきるり

出版社: 偕成社
魔女のマドンナさんは、明るくて愉快な人だから、私もお友達になりたいと思いました。傍にいると何か楽しそうでわくわくしてしまいます。
マドンナさんのほうきにも乗って冒険したくなります。きっと、そう思うのは長野ヒデ子さんの絵のせいもあると思いました。ちっとも怖い感じがしなくて傍にいるのが愉しみになってきます。怒ったマジョンナさんが呪文を唱え始めた時には、どうなってしまうのか心配になりましたが、二人の素敵な姿にうっとりしました。とても素晴しい姿に変身しましたよ!愉しみに読んでみることをお薦めしたい絵本です!
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 早口言葉  投稿日:2011/01/13
生麦生米生卵
生麦生米生卵 編: 齋藤 孝
作: 長谷川 義史

出版社: ほるぷ出版
御馴染みの早口言葉です。孫に読むよりか私がちょっと練習するつもり

がボケ防止にいいかなあって思った絵本に出会えました。とても可愛い

花嫁さんを眺めながら楽しめました。昔の祝言場面に出くわしてよかっ

たと感謝したい絵本でした。焦って間違えないように早く読もうとする

ので帰って言葉がつまってしまった私に苦笑しています。「蛙ぴょこぴ

ょこ三ぴょこぴょこ 合わせてぴょこぴょこ六ぴょこぴょこ」蛙さんの

絵も可愛いし孫がお気に入りになりました。でも私には、上手く言えな

くてまだまだ練習が必要なようです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 見かけで判断してはいけないな!  投稿日:2011/01/13
ちゅーちゅー
ちゅーちゅー 作・絵: 宮西 達也
出版社: 鈴木出版
表紙から想像して、ねこの形相が怖かったのですが、ねこの世間知らず

が、おっとりとして優しさに溢れていて見た目だけで判断してはいけな

いなって思いました。三匹のねずみさんが、自分達の命を守るのに必死

でついた嘘ですが、ねこの純真な気持ちが傷つかなくてよかったし、な

により助かってよかったと思いました。お互いに、大好きだと思いが通

じ生きていたことが一番よかったです。裏表紙のねこの嬉しそうにバナ

ナを食べている姿を確認できたのが嬉しかったし、幸せな余韻を楽しめ

ました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい いらっしゃいませ〜  投稿日:2011/01/13
ちことゆうのおだんごやさん
ちことゆうのおだんごやさん 作・絵: まつした さゆり
出版社: Gakken
ごっこ遊びが嬉しい孫です。ちこちゃんとゆうちゃんの仲間に入れてもらいたいようです。まだまだごっこ遊びが出来ないでいる孫ですが、人が大好きな孫なので早くお友達とごっこ遊ぶが楽しめれるようになったらいいなあって思いました。孫なりにお友達と遊んでいるつもりなのですが、やっぱり歩けないのでなかなか同じように遊べなくて切なくなります。でも交流保育、子育て支援センターにお邪魔して健常者と一緒に混ぜてもらっています。せめて絵本の中で大きな声を出して、「いらっしゃいませ〜」と張り切らせています。一度大きな声を出すと自信がついて嬉しい孫がとても可愛いです。ちこちゃん、ゆうちゃんと一緒に張り切ってお団子やさんになっている孫を眺めている私も幸せになれます。泥団子も経験させてみたいのですが、なかなか機会に恵まれません。泥団子ではないですが、園でかたくり団子を作っていた孫は夢中になってましたから、今年はぜひやらせてみたいと思いました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 光りの妖精  投稿日:2011/01/13
ひかりのつぶちゃん
ひかりのつぶちゃん 作・絵: かわかみ たかこ
出版社: ビリケン出版
光りの妖精たちが、キラキラ輝いていて希望が持てました。明るくて、

つぶちゃんたちがまるで天使のようです。ちょっと幼い絵にも心が和み

ます。なんだか、ふっと気が抜けて人生そんなに我武者羅にツッパラな

くていいんだよって言ってくれているような気がして楽になったようで

す。幼い頃に帰って母に甘えているような気持ちになれました。

なんだか頑張りすぎて疲れてしまったこの頃でしたが、少し楽になれた

ようです。つぶちゃんたちが、平等に輝いていてくれてほっとしました
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 待合室  投稿日:2011/01/13
ドアがあいて…
ドアがあいて… 作: エルンスト・ヤンドゥル
絵: ノルマン・ユンゲ
訳: 斉藤 洋

出版社: ほるぷ出版
玩具が壊れてしまって順番に治してもらってだんだんと待っている玩具が減っていき、不安になっていく気持ちが伝わってきます。一番最後の主人公の気持ちが伝わってきます。待合室で順番を待つ玩具が診察室に入って行く時には、ちょっと元気のない音なのですが、治してもらって元気になった音が自信満々でよかったです。自分の番までの心細い気持ち、不安な気持ちが伝わってきました。待合室って暗くなくても不安なのに、暗いので不安が倍増しました。玩具を治してくれる先生がいてよかったです!
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 尊敬  投稿日:2011/01/13
カエルもヒキガエルもうたえる
カエルもヒキガエルもうたえる 作: アーノルド・ローベル
訳: アーサー・ビナード
彩色: エイドリアン・ローベル

出版社: 長崎出版
目次が10項目と、「この本が生まれるまで」の後書きのある作品です。この本が生まれるまでの娘さんのエイドリアン・ローベルの言葉が父親をいかに愛していたかがわかり感動しました。いかに父親を尊敬したかがわかり、父親の歩んできた道を誇りに思っていることに温かくて一人の人間として大切に思っていることの素晴しさに感動しました。
「くいしんぼうの ヒキガエル」が自分のことのように思ってしまいました。
参考になりました。 0人

14265件中 9701 〜 9710件目最初のページ 前の10件 969 970 971 972 973 ... 次の10件 最後のページ

【連載】絵本ナビ編集長イソザキの「あたらしい絵本大賞ってなに?」

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット