新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

ぷうさんのはちみつ

ママ・40代・静岡県、男の子16歳

  • Line
自己紹介
小学校で読み聞かせのボランティアをしています。

平成28年度読んだ本

1年生
☆はなこさんはどうだった?(福音館かがくのとも)
☆がんばれ!パトカー
☆コケッコーさんとおたすけひよこ
☆まあちゃんのながいかみ
☆ぼくがいっぱい
☆おぼんぼんぼんぼんおどりの日!
☆ノラネコぐんだんきしゃぽっぽ
☆かさじぞう(童心社)
☆つんつくせんせいとかさじぞう
☆100にんのサンタクロース

2年生
☆もぐらくんとせみのこくん
☆ジャッキーのトマトづくり(2年生でトマトを育てるのでちょうど良いタイミングで♪)
☆ながぐつをはいたねこ(金の星社)
☆もっちゃうもっちゃうもうもっちゃう
☆十二支のお節料理


3年生
☆ほしのかえりみち
☆きょうりゅうといぬどっちがつよい?
☆おぞうにくらべ
☆十二支のお節料理
☆雪のかえりみち
☆やさしいライオン
☆おみくじ

4年生
☆きんぎょのきんちゃん(福音館かがくのとも・金魚が生まれてから縁日で売られるまでのお話)
☆まほうの夏(ぜひ紹介したかった♪)


☆にゃんのてがみ わんのてがみ
☆みんなで!いえをたてる
☆ママは はなよめさん



平成27年度

1年生
☆せんろはつづく まだつづく
☆かえるをのんだととさん(お友達におすすめされて♪)
☆ねずみのよめいり(金の星社)
☆はしれ!たくはいびん
☆どんはどんどん・・・・・
☆コケッコーさんとおみせやさんごっこ
☆ポカポカホテル

2年生
☆さむがりやのねこ(私が子供の頃から家にあった思い出の一冊)
☆いろいろおふろはいり隊!
☆ぼくのきいろいおうち

4年生
☆弁当の日がやってきた!!
好きなもの
季節にちなんだことが描かれている絵本がとくに好きです(*^▽^*)

冬なら クリスマス 年末年始    夏なら 海 夏祭り 夏休み

日本の昔話&外国童話の読み比べが近頃のマイブームです。 

マイ絵本棚

他の本棚

ぷうさんのはちみつさんの声

79件中 71 〜 79件目最初のページ 前の10件 4 5 6 7 8 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 博物館、行きたくなりますよ^^ きっと♪  投稿日:2016/08/20
博物館の一日
博物館の一日 作: いわた 慎二郎
出版社: 講談社
図書館でパラパラっと見た瞬間、
(これは!!)と、ビビっときた。
この本、絶対に息子に紹介したいと思った。
何せ、彼が将来なりたいものの一つに、
「考古学者」があるから^^


博物館の一日(仕事の舞台裏など)を紹介している作品。

1冊の中に、いろいろな要素がギューっと詰め込まれていて
なかなか贅沢な内容。
とてもわかりやすいし、まとまっているし、文章も私的には適量で、
かなり好印象の作品なのだ♪

まず何といっても最高なのが、
実在する国立科学博物館が舞台になっていること。
本だけれど、臨場感があって
実際には行ってないのに何だか行ったような気持ちになれる。

博物館の研究員の方のお仕事の内容が丁寧に紹介されていたり、
どんな施設があって、そこではどんなイベントが行われているか紹介されていたり。
博物館内のレストランやミュージアムショップまで描かれていているの♪
ほんと、中身が充実している。

例えば
骨格標本、私も見たことはあるけれど
実際はこんなふうにして作られているんだなぁ・・・
なんて、初めて知ることが沢山あって読んでいて楽しかった。



読後、息子が言いました。
「(博物館に)今日行きたい!明日行きたい!すぐ行きたい!」
普段インドア派なのに(笑)
彼の希望、近いうちに叶えてあげられたら良いなぁと思っています。
実は母も、行ける日を楽しみだったりしております(^▽^)/うふふ。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う サザーン シャワ シャワ・・・  投稿日:2016/08/19
あしたはうみ
あしたはうみ 作: 梅田 俊作 梅田 佳子
絵: 梅田 俊作 梅田 佳子

出版社: 岩崎書店
波の音って、言葉にするとどんな表現があるのかな。

私、「ザブーン」くらいしか思い浮かばない(^-^;



サザーン シャワ シャワ・・・
サザーン シャワ シャワ・・・

作者の梅田俊作さんは、波の音をこう書いている。

目をつぶって、想像してみた。

サザーン シャワ シャワ・・・
サザーン シャワ シャワ・・・

あ!
確かに、サザーン シャワ シャワ って感じがする。
とくにシャワ シャワのあたり・・・。
その光景が目に浮かぶようだ♪

夏っていいな。海っていいな。
あらためて感じさせてくれる。


海へ行く主人公の男の子。
楽しみにしてるあまり、夢の中でも行っているのは海!
その夢がとってもリアル。
この男の子の想像力ってすごいなぁって思っちゃう。
沢山の魚たちと一緒に泳いだり、
くじらに乗ったり、
大きな大きなスイカを食べたり・・・。
夢なのが惜しいくらい、海を楽しんでいる家族。
肝心の主人公の男の子は、
夢の中なのに眠たくて眠たくて、
全然海には入れないんだけどね(^-^;

そして最後の場面は、夢じゃなくて現実。
2ページいっぱいに描かれた海!
そして、
「わーい、うみだ!!」
「いーっぱい あそぼうね!」
だけ。
良いなぁ〜^^
シンプルだけど、心に残るキレイなラストでした。
余計な言葉はいりません、この2行のセリフだけで十分♪
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 夏といえば・・・  投稿日:2016/08/17
わんぱくだんのおばけやしき
わんぱくだんのおばけやしき 作: ゆきの ゆみこ 上野 与志
絵: 末崎 茂樹

出版社: ひさかたチャイルド
わんぱくだんシリーズは、どれも楽しそうなテーマばかり。
セレクトする時は、(今回はどれにしようかな?)って
かなり迷っちゃう(^-^;

夏といえば・・・
やっぱり「おばけ」も定番でしょう!

おばけ屋敷を開くことにしたわんぱくだん。
舞台が 古ぼけた空き家 の設定が良い。
電気もつかない暗い室内が
薄気味悪さを更にアップさせてる。

怖がりの私は、自分だったら決して決して入りたくないけれど(笑)

そして今回もわんぱくだんに、不思議なことが起こる。

けんたちの前に現れた、あのおばけたち。
結局何者だったのだろう。

「おかしかったね」
「たのしかったね」
「また あそぼ」

おばけたちのこのセリフと、
背表紙の三人組の無邪気な笑顔が可愛くて
最後はホッとひと安心だったのでした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 夏にぴったり  投稿日:2016/08/17
あたし、ピーカンちゃん
あたし、ピーカンちゃん 作・絵: 大森 裕子
出版社: 教育画劇
明るくておてんばで、ちょっと生意気そうで。
でも何だか憎めない可愛いキャラクター。
そんな印象がする、主人公のピーカンちゃん。

ピンク色の体や、ハート型のサングラスをつけた見た目もキュート♪

おひさま大好きなピーカンちゃん。
だけど あめふりお君が来たら、ポツポツと雨が降ってきて・・・。
最初はふりお君と雨を楽しんでいたピーカンちゃんだけど
おひさまと会えないのは嫌!!

それを自分のせいだと思う ふりお君は
「ごめん」と言って去ってしまう・・・。
(ふりお君が行くところ、いつでもどこでも雨が降ってしまうから)

そんなストーリー。


なんで あたし、あんなこといっちゃったんだろう・・・。
そんなつもりじゃ なかったんだけど・・・。


ふりお君がいなくなってしまった後の
ピーカンちゃんのこの気持ち、私にもわかる。
喧嘩の後とか、私も何度も何度も同じ気持ちになったことあるもの(;^ω^)

この作品は、色鉛筆で描かれているのかな?
(違っていたらごめんなさい)
ふりお君やピーカンちゃんのような
キャラクターたちはとってもキュートだし、
多くの場面で描かれているトマトの苗は
丁寧に書き込まれていて、ついついじっくり見てしまう。

お天気が変化することによって、
葉っぱやトマトの色が変わっていくのも
こだわりなのかな♪
細かなところまで、よく考えられていて良いなぁ。
大森さんのイラストは、とても魅力的^^

青空の下、つやつやでまっかっかになったミニトマトを
ピーカンちゃんが見上げる場面がとくに好き。
空の水色、白い雲、赤いトマト、葉の緑。
鮮やかで、とってもキレイだと思うから。


そして最後のページ。

ピーカンちゃんが持って行った
ミニトマトを食べたふりお君が言います。
「これ、おひさまの あじがするね」

それを聞いたピーカンちゃんは思うのです。

うん、でもね・・・
あたしには、あめの あじがするよ。


胸がキューンとなる、とても素敵なラストシーンでした。
夏にぴったりの作品です。
参考になりました。 2人

自信を持っておすすめしたい せんたくじゃぶじゃぶ。いい気持ち!  投稿日:2016/08/12
14ひきのせんたく
14ひきのせんたく 作・絵: いわむら かずお
出版社: 童心社
今回の季節は夏。
そう、今まさに私が過ごしている季節と同じ。

暑い暑い夏が舞台の絵本を読んで、
これほど涼しげな気分になれる作品って、他にあるのかな。

川に洗濯に行く、14ひきのねずみの家族。
そこに吹く涼しい風や、流れる川の冷たさ。
この作品を読んでいると、それが本当に伝わってくるような・・・
そんな感じになるから不思議!

じゃぶじゃぶと、川で洗濯をする場面は爽快で心地いい^^

シリーズどの作品を読んでも感じるのだけど、
やっぱり今回もラストのページが好き。
時が止まってしまうような、
むしょうに懐かしい気持ちになるような、
何ともいえない気持ちになる。

2016年、今年の夏も暑いですね(^_^;)
そんな時にぜひおススメの、清涼感あふれる素敵な一冊です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 素直になって良かったね、マット。  投稿日:2016/08/01
ほんとはちがうよ
ほんとはちがうよ 作・絵: かさい まり
出版社: 岩崎書店
ハリーの気持ち、マットの気持ち、そして二人の会話の一つ一つに共感できた。
何だかまるで、ドラマを見ているみたいだった。

遠くになんか行かないでって言えなくて。
いつも一緒にいてよって言えなくて。
寂しくて寂しくて・・・。

きっといろんな感情がマットの中にはあって
ハリーに対して冷たい態度になってしまったんだよね。

私自身、不器用だし素直じゃないので
マットの気持ちは凄くわかる。

ハリーが「魚釣りに行こう」と誘っても、断ってしまうマット。
マットの部屋の窓には、帰っていくハリーの姿がうつって
マットは部屋の壁にもたりかかる場面が好き。
マットの複雑な想いが、そこから伝わってくるから。

素直になって良かったね、マット。
最後、あのまま意地をはってハリーに会いに行かなかったら、
きっといつまでも、後悔を抱えたまま過ごすことになったかもしれないもの。

こんなに胸がキュンとなる作品に、久しぶりに出会えました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 可愛いあかずきんちゃん  投稿日:2016/07/28
あかずきんちゃん
あかずきんちゃん 原作: グリム
文・絵: いもと ようこ

出版社: 金の星社
あかずきんちゃんのキュートなイメージと
いもとようこさんの絵がぴったりマッチ♪
可愛い作品に仕上がってる。

いもとさんの絵は優しい印象が強いけど
オオカミがおばあさんや赤ずきんちゃんに襲い掛かる場面は
2ページを使って描かれていて、迫力があっていいな。

オオカミがあかずきんちゃんに襲いかかる前の
「それは」の3連続も、不気味な感じがして効果的だと思う♪

話も変に脚色されていなくて
慣れ親しんだストーリーとなっていて良かった。

気になったこと一つ。

他の著者さんの「赤ずきんちゃん」を見ると
おばあちゃんに成りすましたオオカミの声がガラガラなことを
あかずきんちゃんが指摘していた。
けれど、本作にはそれが書かれていなくて。
私は、書かれていた方が良かったと思うなぁって
実際に息子に読み聞かせをしていて思ったのでした。
参考になりました。 1人

なかなかよいと思う 可愛いミミーちゃん  投稿日:2016/07/28
おばあちゃんのたんじょうび
おばあちゃんのたんじょうび 原作: くすのき しげのり
文・絵: いもと ようこ

出版社: 佼成出版社
表紙のミミーちゃん。本当に嬉しそうな顔でバスケットを抱えてる。
大好きなクッキーを焼いてもらったり、そのクッキーをおばあちゃんに届けるために一人でおつかいをできることが、ほんとに嬉しいんだろうなぁって、見ている私もほっこり♪

でも、物語が進むにつれて、ある事情から笑顔はだんだんとなくなって・・・。
はじめはあんなに嬉しそうに笑顔をみせていたのに・・・。
その展開に切なくなる。

腹ペコのくまさんにクッキーをあげたミミーちゃん。
見て見ぬふりもできたはずなのに。
ミミーちゃんの行いは、もしかしたら正しいことではないかもしれないけれど、
それでも、ミミーちゃんの気持ちはわかってあげたいな。

ラスト、おばあちゃんがミミーちゃんを抱きしめる場面は
その温もりさえも伝わってきそうなほど、
とてもあたたかくて優しくて、素敵なものでした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 夏休み、楽しいことがいっぱいあるね  投稿日:2016/07/28
コケッコーさんのなつやすみ
コケッコーさんのなつやすみ 作: かろくこうぼう
出版社: フレーベル館
スイカにヒマワリ、かき氷。
水遊びにクワガタとり。
おじいちゃんの家にお泊り・・・。
 
1冊の本に、夏をいっぱい詰めこんでくれた かろくこうぼう さん。
夏が大好きな私には、嬉しい作品。

クワガタとりの場面は、とっても立体的!
きっとカメラのアングルとか凄くこだわったのかな?
なんて想像してみる。

特に、おじいちゃんとヒヨコたちが
外でスイカを食べている場面が好き☆
セミの鳴き声が今にも聞こえてきそう・・・^^
小川では、トマトやスイカがプカプカ浮かんでる。
天然の冷蔵庫だね、涼しげ〜。
細かなところまで凝ってるなぁ。

それぞれ別の場所で楽しい夏を過ごしていた
コケッコーさんとヒヨコたち。
だけど最後は一緒が一番!!
家族で過ごす夏休み、やっぱり良いね。

さてさて我が息子。
やっと明日から夏休み。
今年の夏はどうやって過ごそうかしら♪
参考になりました。 0人

79件中 71 〜 79件目最初のページ 前の10件 4 5 6 7 8 次の10件 最後のページ

児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

出版社おすすめ

  • ねこはるすばん
    ねこはるすばん
    出版社:ほるぷ出版 ほるぷ出版の特集ページがあります!
    にんげん、でかけていった。ねこは、るすばん。とおもったら、? 留守番の間に、こっそり猫の街にでかけて

全ページためしよみ
年齢別絵本セット