新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる

TOP500

押し寿司

その他の方・70代以上・愛知県

  • Line

押し寿司さんの声

14265件中 10541 〜 10550件目最初のページ 前の10件 1053 1054 1055 1056 1057 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 僕らの大事な宝物  投稿日:2010/09/26
ババールとおちびのイザベル
ババールとおちびのイザベル 作・絵: ロラン・ド・ブリュノフ
訳: せな あいこ

出版社: 評論社
王様に4番目の子、イザベルが生まれました。

イザベルは、エネルギーの塊みたいに元気いっぱいのお転婆の女の子で

す。「エネルギーの塊」というのが本当にピッタリでその言葉が気にい

ってます。赤ちゃんって誰でも可愛いし、末っ子ならおにいちゃんや

おねえちゃんに可愛がってもらえるからいいなあって思いました。

無邪気で天真爛漫っていうのは、イザベルのことをいうのだと思いまし

た。「小さいイザベル、この子はほんとに、ぼくらのだいじな、たから

ものだね」って、親なら誰だって思っていると思いました。

イザベルの代わりに孫の名前で読んでいます。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい   投稿日:2010/09/26
もりのさんぽうた
もりのさんぽうた 作: 松居スーザン
絵: 佐藤 国男

出版社: 福音館書店
詩に曲をつけて歌えるようにしてあります。

絵も版画みたいですが、ろうけつ染めのような魅力があります。

6編から構成されていますが、物語が続いているように思いました。

「どっかいこうか」は、陽気に。「むしのうた」は、明るく。

「びっくりうた」は、疑り深く。「あきかぜ」は、子守唄のように。

「もりのぎょうれつ」は、愉快に。「くものうた」は、流れるように。

と、書いてあるのも親切だと思いました。

私は、子守唄のように歌う、「あきかぜ」が、特に好きです。

今の季節にもピッタリしているし、孫にはゆっくり休んでほしいと思い

ます。私に子守唄では、なかなか寝てくれませんが、それでも歌って

しまう私です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい とっとこ とっとこ もうすぐだね・・・・  投稿日:2010/09/25
とっとこ とっとこ
とっとこ とっとこ 作: まつい のりこ
出版社: 童心社
「とっとこ とっとこ もうすぐだね・・・・・」と、孫に語りかけながら読んでます。自分でたっていられると思う孫は、最近よく手を離し転びます。自分も歩けると思っているのかも知れません。「とっとこ
とっとこ」の繰り返しが楽しい絵本です。物につかまれば、立っていられるように成長した孫です。本当にありがたく感謝してます。きっと孫
にも「とっとこ とっとこ」と歩く時期がくると信じています。蛸さんの8ッの靴がとても面白いと思いました。蛸さん必死に頑張って歩いて
いました。歩くのは、当たり前のことだと思っていた私ですから、歩けることに感謝したいと思いました。まついのりこさんの絵本は可愛い!と思いました。
参考になりました。 2人

自信を持っておすすめしたい ちびって可愛いのに!  投稿日:2010/09/25
ぼくはちびだぞ
作・絵: そうま こうへい
出版社: 架空社
そうまこうへいの絵本ってとても身近な家族をテーマにしているので親近感が持てます。どこか憎めないユーモラスなとこが面白く、「クスッー」と、にっこり出来るので大好きです。ちびって可愛いと思うけれど
ちびでないと気持ちはわからないのかも知れません。「ちび ちび」ってからかった昔を思い出して、今さらながら悪いことをしたなあってちょっぴり後悔した私でした。絵もほのぼのとして和みました。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい 五つ子ちゃん  投稿日:2010/09/25
いつつごちゃんのはるのいちにち
いつつごちゃんのはるのいちにち 作・絵: かさい まり
出版社: ひさかたチャイルド
うさぎの五つ子ちゃんどのこもとても可愛いです。

ももちゃん、ののちゃん、ととくん、ろろくん、ここちゃんの五つ子ち

ゃん、お洋服が一緒なら見分けるのに困ってしまいます。

でも、おかあさん、おとうさんなら間違わずに言えると思いました。

なにをするにもいつも一緒で、毎日が楽しいだろうなあって思いました

「ぴょんぴょん ぴょんぴょん」飛び跳ねているのが目に浮かぶようで

す。朝の朝食の場面がとても美味しそうで私もくるみたっぷりくるくる

パンが食べたくなりました。アクシデントもありましたが、やっぱり

五つ子ちゃんだから頼もしいと思いました。一人では、本当にもっと

心細いと思うから、やっぱりなんといっても五人は羨ましいと思いまし

た。かさいまりさんの可愛い絵も大好きです!明るい気持ちになれるか

ら、お薦めの絵本です!
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい   投稿日:2010/09/25
クリスマスのかね
クリスマスのかね 作: 竹下 文子
絵: 山田花菜

出版社: 教育画劇
クリスマスの鐘を鳴らそうと思って御供えした銀貨は、きっとペドロが節約して貯めた大切な銀貨だと思います。念願の教会を後少しで到着するのに、倒れた女の人を見捨てることが出来なくて、教会に行くのは諦めて女の人の看病しました。小さい弟も一人で教会に行くのは心細かっただろうし、ペドロだって本当は小さい弟のことも心配していたと思うと切なくなりました。二人の優しい気持ちが鐘を鳴らしたのは言うまでもありません。小さい弟が、大人を無事に呼んで来れて女の人の命が助かってのハッピーエンドに安堵しました。まだ孫には理解出来てないですが、孫の絵本に加えたいと思いました。孫には、何度も何度も繰り返して読んであげたいと思いました。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい アザミちゃんに似てるかも?  投稿日:2010/09/25
アーくんとガーくんとアザミちゃん!
アーくんとガーくんとアザミちゃん! 作・絵: テッド・ヒルズ
訳: 木坂 涼

出版社: 小学館
孫は、ほんの少しだけアザミちゃんに似てます。

お転婆でなんでも自分でやりたがるとこが似てます。

でも怖がりで気の弱いところもあって、負けず嫌いなとこもあるし、勝

気な面も持っているし、まだまだよく性格はわかりません。

アザミちゃんは、ただ今は、慣れない環境で精いっぱい自分をよく見せ

ようと頑張っているだけかもしれないと思いました。

でも何でも得意げなアザミちゃんがちょっぴり羨ましくなりました。

ガーくんもアーくんも好きだし、夫々性格が違っても仲良く遊べると

いいなあって思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 写真絵本  投稿日:2010/09/25
ぽっかりこ ふんわりこ
ぽっかりこ ふんわりこ 写真: 藤井 幸雄 中川 雄三
出版社: 福音館書店
写真の雲に、とても上手く言葉が考えてあるので感心します。

雲の形が、言葉を添えるとその形に確かに見えるので不思議です。

空の雲の形を捜すのが楽しみになってきます。

絵本で楽しんだ後には、自分で空を見てゆっくり流れる雲をみたいと

思いました。「ぽっかり ふんわりこ」の曲まで作ったので、のんびり

歌ってみました。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい たんぽぽ  投稿日:2010/09/25
とびっきりのおはなし
とびっきりのおはなし 作・絵: ひろかわ さえこ
出版社: あかね書房
黄色いたんぽぽって可愛いのに、この絵本で益々可愛さが倍増しました「とびっきり ぴかっと 咲きました。」の絵にピッタリのたんぽぽさんが誇らしげで、咲いた喜びが伝わってきます。生きている喜びが伝わってきます。たんぽぽさんの嬉しい表情や楽しい表情がほのぼのとして和みます。一生を精一杯楽しんで生きたたんぽぽさん、綿毛になって飛んでいくのも最後まで頑張ってました。生かされた命を大切に、毎日を過ごしたい、思いようで楽しく過ごせることを学びました。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい おねえちゃん  投稿日:2010/09/25
ハルコネコ
ハルコネコ 作: あおき ひろえ
出版社: 教育画劇
妹と同じように落書きをして、「こらー!ハルコ!」と、おかあさんに叱られたハルコです。きっと、いつもおねえちゃんの方ばかり叱ってしまうおかあさんなのでしょう・・・・そおーっと、おかあさんに見つからないように家を出て、妹が心配そうに見送っているのがとても印象に残りました。きっと途中までついてきて置いてきぼりにされてしまったのでしょう・・・・。もし、そのままハルコが、猫のままだったらと思うとぞっとします。自分の子供がねこの姿に変わっていてもおかあさんが見分けるのが凄いと思いました。おかあさんだから出来るのでしょうか?おかあさんの自転車の後に乗ったハルコが、おかあさんにぎゅうとしがみついているのがとても感動しました。おかあさんの有り難味がわかってとかったと思いました。とても素敵な水彩画もよかったです。
参考になりました。 1人

14265件中 10541 〜 10550件目最初のページ 前の10件 1053 1054 1055 1056 1057 ... 次の10件 最後のページ

編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット