話題
お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい

お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい(Gakken)

電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪kキャンペーン対象

話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

TOP500

わにぼう

ママ・50代・宮崎県、男の子21歳 男の子18歳

  • Line

読んだ本1

公開

  • ぼくネコになる
  • きりかぶのともだち
  • ふつうに学校にいくふつうの日
  • きりかぶのたんじょうび
  • ころんだのだあれ?
  • つんつくせんせいといたずらぶんぶん
  • メルリック  〜まほうをなくした まほうつかい〜
  • しょうてんがいはふしぎどおり

わにぼうさんの声

512件中 21 〜 30件目最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 ... 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う ツッコミどころ満載  投稿日:2014/05/16
あっ、ひっかかった
あっ、ひっかかった 作・絵: オリヴァー・ジェファーズ
訳: 青山 南

出版社: 徳間書店
はじまりは・・・フロイドのたこが木にひっかかったことだ。

そう、本のはじまりもこんな感じで始まります。
引っ張っても、ぶら下がってもとれないので・・・
お気に入りのくつを投げたけれど、それもひっかかってしまった。

次男坊。「え〜、だめじゃん」

そして次々にフロイドくんが挑戦するのですが、
どれもこれも「ひっかかってしまった」

段々、次男坊も無言になっていきます。
そしてひっかかるものも、だんだんと大物に(笑)

無事、取れたときの次男坊の表情ったら。
「これ・・・どうするんだろうね」

はい、ハハも気になりました。どうするんでしょ。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい キャンプ、行きたくなっちゃう!  投稿日:2014/05/13
ピヨピヨ はじめてのキャンプ
ピヨピヨ はじめてのキャンプ 作: 工藤 ノリコ
出版社: 佼成出版社
ピヨピヨシリーズは、うちの次男のお気に入りで
スーパーマーケットからず〜っと買って我が家に並んでます。
なんでしょうね、こう…大らかな両親と自由奔放な子供たち。
お話自体もゆる〜い感じで。

めずらしく、兄ちゃんもこのシリーズは好きみたいで
見せたら「お!新しい!」って喜んでました。

ピヨちゃんたちが初めてのキャンプに行くのですが、
「みんなのしごとはたきぎひろいですよ〜」の一言で
大冒険が始まってしまいます。

子どもはドキドキですが、親はピヨちゃんたちの行動に
「あぁ、うちと一緒。ほらほら、〇〇するから…」とハラハラ(笑)

でも、こんな風な展開になって、こんな楽しい夜になるのなら
キャンプ、行きたくなっちゃうなぁ。

ピヨちゃんたちの寝袋姿、可愛いですよ〜♪
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい こっそり、ひとりで読もう  投稿日:2014/05/03
おかあさん だいすきだよ
おかあさん だいすきだよ 作・絵: みやにし たつや
出版社: 金の星社
全ページ試し読みで、読みました。

ダメです、タイトルと2ページめまでに気配はしてましたが…
もう涙がダラダラ…いえ、ボロボロ出てしまいます(笑)

〇〇しなさい!っていうけれど、
△△だねって言ってくれたら、もっと大好きだよ。

はい、この繰り返しなんですが…もう、涙が涙が(笑)

とても子供の前では読めません。

ヤダヤダ期の子どもがいる時、反抗期の時にさしかかった時、
こっそり読むのがお勧めです。

母の日にお母さんに感動の涙を流させたい!というお子さま。
この本を読み聞かせなんかしたら…イチコロかも(笑)
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 珍道中ってこんな感じ  投稿日:2014/04/18
落語まんが じごくごくらく伊勢まいり
落語まんが じごくごくらく伊勢まいり 漫画: 久住 卓也
文: 桂 文我

出版社: 童心社
本当は兄ちゃん向けな気持ちで借りてきたけど、
意外と次男坊が喜んでくれてたので、一応次男坊で登録。

大阪の喜六(きろく)と清八(せいはち)が伊勢参りに行こうって
旅に出て〜という珍道中の落語まんがです。

中は全部マンガの形で、マンガ慣れした子供なら楽に読めます。
漢字は全部ルビ付だから、気になった次男にも読めたようで。
話の合間には桂文我さんによる落語的な解説が入ってて
「へぇ〜」でした。

落語ではよくある、お茶屋で注文したら、「ない、ない」ってなるものや
キツネに化かされるものなど、大人ならどっかで聞いたことが
あるものですが、子どもたちは大笑いしてました。

なかなか落語を聞く機会はないけれど、
こういう形とはいえ、落語って面白いんだな〜ってしみじみでした。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 表紙ウラの謎のタマゴに注目!  投稿日:2014/04/18
ひよこのかずはかぞえるな
ひよこのかずはかぞえるな 作: イングリ・ドーレア エドガー・パーリン・ ドーレア
絵: イングリ・ドーレア エドガー・パーリン・ ドーレア
訳: せた ていじ

出版社: 福音館書店
次男より兄ちゃんの反応が良かったので兄ちゃんで登録〜♪

毎日きちんと卵を産むめんどりさん。
それを飼ってるおばさんが、たまごの棚に3ダース36個も
あるのを見て町へ売りに行こうと考えます。

36個の卵をカゴに入れて、町まで歩いて行く途中。
この卵はいったいいくらになるだろう…。
はい、おばさんのものすごい妄想の始まりです。

この卵はきっと〇〇円で売れる…それで何を買おうかなぁ。

アレをこうして、そしてコレをこうして…
どんどん広がる夢の話に興味津々の兄ちゃん。
「これ、夢だからね。まだ、売れてないからね」
心配になって言う私に、はいはいと返す兄ちゃん。

なんだかすごいことになっていって・・・「あ!」

獲らぬ狸の皮算用っていうんですよね、こういうの。

おばさんの「結婚の申し込みがあって…」にはびっくりでしたが
表紙ウラにある不思議なタマゴのイラストは、
読後になるほど〜!って思っちゃいました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 地味にウケる  投稿日:2014/04/18
ごめんやさい
ごめんやさい 作: わたなべ あや
出版社: ひかりのくに
なすちゃんが、だいこんちゃんの帽子(ヘタ部分)をかぶって…
「ごめんやさい」(謝ってます)

もう、この繰り返し。読んでる間もニヤッとする息子たち。

すっごい単純なお話で、内容的にも幼児えほんだと思いますが、
幼児向けなあの「くりかえし」は、地味にウケるようです。
兄ちゃんも次男も、意外とウケてました。
でも、幼児だったら…大爆笑でしょうねぇ。

素直に謝れなくなった年頃の幼児、失敗を怒られるとなかったことに
してしまう年頃の幼児。
そして、そんな時期を過ぎてしまった可愛げのなくなった
小学生たちにも、いいかもしれませんよ〜(笑)
参考になりました。 3人

なかなかよいと思う ハブラシやったら、しゃあないん?  投稿日:2014/04/18
ハブラシくん
ハブラシくん 作: 岡田 よしたか
出版社: ひかりのくに
うどんやら、ちくわやら、こんぶやらとシリーズのあるこの
岡田さんの絵本。
どれも関西弁でゆるい話なんですけど、今回もゆるいです。

なかなか歯磨きしてくれなくてヒマになったハブラシくんが
家出したろって外へ出ていきます。

歯磨き粉以外も乗せてみたいな・・・と
色々乗せてみるんですけど。これは、どうなんでしょ。
みんな「ハブラシやったらしゃあないわ」って応対をしてくれて
いいのかなぁ…って思いながら話は進んでいきます。

そして事件が起こって、最後にオチがつくんですけど
オチたのかなぁ。ちょっとあのハブラシくんを使って
歯磨きしたくない気持ちがしちゃうんだけどなぁ。

どこへ向かってるのか。それは聞いちゃダメですね。
なにしろ「ユーモアえほん」ですもの。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う スッポンの使い方  投稿日:2014/04/10
おトイレさんびょうきになる
おトイレさんびょうきになる 作・絵: きたがわ めぐみ
出版社: 教育画劇
2,3年前。我が家の洋式トイレがつまりました。
発見したのが、みんなが出勤登校後の時間だったので
大慌て!ママ友にメールで助けを求め、「スッポン」を買って
もう大変だったんです。

別のことで次男とスッポンの話をしていて、この時のことを話してて…
絵本を開くと、まさに「スッポン」のお話でびっくりしました(笑)

ちょびヒゲなおトイレさんに、動物たちが「おトイレさせて〜」とくるのは
まぁ前回と変わらないです。しかし、最初に来たのがなんと
「ヤマアラシ」くん。次がぞうさん。

もう、このへんで嫌な予感がしてきます。

おまるちゃんとわしきべんきさんと夕暮れにお茶をするおトイレさん。
体が重いと訴えるおトイレさんにかけた言葉が
「つまり、あなたは ふんづまり」
ダメです。私はもうここでツボにはまりました。

スッポンの場面では、あのつらい記憶がよみがえります。
和式と洋式ではスッポンの使い方が違うんだよなんて
関係ない説明までしてしまいました。

明るいトイレ本を探してる方には、おすすめですね♪
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 探してびっくり、あいうえお  投稿日:2014/04/10
あいうえおんせん
あいうえおんせん 作: 林 木林
絵: 高畠 那生

出版社: くもん出版
小2の次男坊も大喜びでしたが、兄ちゃんも大ウケだったので、
とりあえず兄ちゃんの年齢で登録してみます。

「〇〇おんせん」の中の〇〇にちなんだお湯がいっぱいで
どこをどうやって発想するんだろうって思えるような温泉と、
高畠那生さんのあの独特な絵柄でいっぱいのページ。

何これ〜!あ、ここに〇〇がいる!と大喜びな息子たち。
ヒゲの王さまに喜ぶ次男に、宇宙人(グレイ)に反応する兄ちゃん。
でもね、ハハは見つけてしまいました。
大好きな「チーター」の姿を。

キャーキャー笑いながら最後のページまで来たら、
おかみからの挑戦状のを探しに戻ってみましょう!
かなり、盛り上がりますよぉ〜♪

あいうえおの勉強にと考えないで、あがつくものどこだ〜♪って
楽しめると思います。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う ウソつきテレビくん  投稿日:2014/04/10
テレビくんにきをつけて
テレビくんにきをつけて 作・絵: 五味 太郎
出版社: 偕成社
学校の読み聞かせで読んでもらったらしくて、
次男坊が「これ、借りたい!」ってリクエストしてきました。

五味太郎さんのこの絵、どっかで見たことあるな?
あぁ、Eテレの「テレビ絵本」で見たんだっけ?
仲間にアップルちゃんとか色々いたような気がします。

顔がテレビのテレビくんがやってきます。
そして、「きをつけて・・・」の文字が。
なんで?先を知らない私と知っててニヤニヤしてる次男坊。

「いちごのブツブツはごまだよ しってた?」

へ?それはちがうでしょう。
ページをめくるたびに、嘘ばっかり言ってるテレビくん。
横から覗き込んだ兄ちゃんも、「え〜違うじゃん!」と大喜び。

ラストには・・・パッ!と暗転。
さすが、五味さんの絵本。深いですねぇ〜。
参考になりました。 0人

512件中 21 〜 30件目最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 ... 次の10件 最後のページ

【バムとケロ30周年記念企画】あなたの好きな場面を教えてね!アンケート

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット