話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
話題
うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 海のいきもの

うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 海のいきもの (小学館集英社プロダクション)

お子さまの塗ったぬりえが、アニメーションになる!フランス生まれの画期的なぬりえシリーズ!

  • かわいい
  • 盛り上がる

TOP500

押し寿司

その他の方・70代以上・愛知県

  • Line

押し寿司さんの声

14265件中 10841 〜 10850件目最初のページ 前の10件 1083 1084 1085 1086 1087 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい モモの気持ち  投稿日:2010/07/28
つりはもういいんだけどな、パパ!
つりはもういいんだけどな、パパ! 作・絵: クロード・K・デュボワ
訳: 原 光枝

出版社: 平凡社
モモの気持ちがとても思いやりがあって優しいと思いました。

お友達と遊びたいモモをきっと嬉しくもあり、寂しくもあってパパガエ

ルは複雑な気持ちなんだろうと思いました。

子供は親離れしていても、ちっとも子離れ出来ないでいる私は寂しいで

す。でもお友達と遊ぶことを小さい頃から望んでいたのも事実です。

モモの優しい気持ちで救われて本当にいい加減に子供の邪魔にならない

ようにしたいと思いました。

絵本から教えてもらったようで、ドキッとしました。

感謝したい絵本です!
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい お買い物  投稿日:2010/07/28
ふたりでおかいもの
ふたりでおかいもの 作・絵: いとう ひろし
出版社: 徳間書店
お買い物の大すきなハニーが、ネズおじさんとお買い物が出来てよかっ

たです。「ふたりは なかよし」で、ハニーがお買い物が大好きなこと

を知っていたので、図書館から借りてきました。

勿論、ハニーとネズおじさんのことをもっと知りたかったのです。

折角お買い物が出来て、好きなものを買ってもいいと許可もでたのに、

コインを失くしてしまったり、ハニーの赤い靴からゴソゴソと飛びだして

くるアクシデントが何度もあったりして面白いですが、「またぁー」と

思ってしまいました。そのお陰なのか、コインも見付かってよかったで

すが、やっぱりネズおじさんの対処の仕方は見習うべきだと思いました
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 襟巻きブランコ  投稿日:2010/07/28
ふたりでブランコ
ふたりでブランコ 作・絵: イローナ・ロジャーズ
訳: 角野 栄子

出版社: そうえん社
ハニーとネズおじさんの絵本がもっともっと読みたくて図書館から借り

てきました。

ネズおじさんが、お手紙を出したアリーおばさんからの小包だったので

親近感が持てました。「ふたりで おかいもの」の絵本に、アリーおば

さんにお手紙を出したので、読んでいても嬉しくなりました。

甥っ子のネズおじさんのことを心配するアリーおばさんの気持ちがとて

も優しくて、風邪をひかないように家中の毛糸で長い長い襟巻きを編ん

だアリーおばさんの気持ちが嬉しくて読んでいても優しい気持ちになれ

ました。ネズおじさんもアリーおばさんに負けない優しい気持ちの持ち

主でハニーにも見知らぬお友達にも親切でした。

思いやりがあって優しいネズおじさんです。

とても素敵なお話に癒されました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ネズおじさん  投稿日:2010/07/28
ふたりはなかよし
ふたりはなかよし 作・絵: イローナ・ロジャーズ
訳: 角野 栄子

出版社: そうえん社
ねずみのネズおじさんは、ハニーのベビーシッターが出来てとても幸せ

だと思いました。ネズおじさんが、ハニーが大好きできっといつも一緒

にいたいと思っていると思います。

ハニーのママにみえるといいなあって思っているネズおじさんですから

ハニーを連れて歩くのが自慢したいと思っていると思いました。

可愛いから、自慢したい気持ちがとてもよくわかります。

生き甲斐にして疲れても一緒に遊びたいのだと思います。

ネズおじさんのように孫にも一緒に遊んでやらないといけないなと思い

ました。一緒にいたいでけでは駄目なんだと思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 楽しい  投稿日:2010/07/27
ピーブーの練習帳 2 せいかつ編
ピーブーの練習帳 2 せいかつ編 作・絵: きたやまようこ
出版社: 白泉社
「アイロンかけの練習」「「暑い日の練習」「びょうきの練習」と、3

部構成になっています。どの練習も面白くて微笑んでしまいます。

ビーがおにいちゃんで、ペットは、亀のうらしまくん。

ブーは弟で、ペットは毛虫のパラゴン。

4人それぞれの意見がとにかく面白いにつきます。

ビーはおにいちゃんらしいなあって思うし、ブーはやっぱり弟の存在だ

けあって甘えていると思いました。一緒に暮らせば家族なんだと思いま

した。4人共本当に仲良し家族で羨ましいくらい仲良しでした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 繰り返しが楽しい  投稿日:2010/07/27
どこへいってた?
どこへいってた? 作: マーガレット・ワイズ・ブラウン
絵: バーバラ・クーニー
訳: うちだ りさこ

出版社: 童話館出版
黒、白、赤の三色の絵にとても惹かれてしまいます。

とっても目立ってはっきりとした線が魅力です。

問いかけ言葉に、「どこへ いってた?」の返事に興味深々です。

リズミカルで、シンプルな詩が心地良いです。

「ねこ ねこ」と二語の繰り返しも心地良く響きました。

答えが気取ってなくて誰でもがやっているので親近感が持てました。

絵本のサイズも小さめで、お出かけのときにも嵩張らなくて便利だと

思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 森の魔法使い  投稿日:2010/07/27
ポスおばあちゃんのまほう
ポスおばあちゃんのまほう 作: メム・フォックス
絵: ジュリー・ヴィヴァス
訳: 加島葵

出版社: 朔北社
森の魔法使いポスおばあちゃんの薄紫の衣装がとても綺麗で夢がありま

す。薄紫の衣装を持ち上げると、色とりどりのお星様が飛び出してお空

いっぱいに広がってファンタジックです。

ハッシュは、姿を消す魔法をかけてもらって沢山の冒険を楽しみました

もう十二分に楽しんだからもう一度見える姿にしてほしいとポスおばあ

ちゃんに頼むのですが、魔法の解き方が分からないので困ってしまいま

す。ポスおばあちゃんは、決して諦めないで魔法が解けるまで頑張りま

すよ!決して諦めないで頑張って頑張って・・・・・・・

少しずつハッシュの体が元に戻っていく過程にドキドキ感がたまりませ

ん。どんなことにも諦めないこと、勇気がもらえました!
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 紫のクレヨン  投稿日:2010/07/27
はろるどまほうのくにへ
はろるどまほうのくにへ 作・絵: クロケット・ジョンソン
訳: 岸田 衿子

出版社: 文化出版局
ハロルドが持つ紫のクレヨンで読んでいても想像力が豊になってるくる

ような気がしました。これが駄目ならこうしようと試行錯誤しながら前

進するハロルドの逞しさが頼もしいです。

誰にでもそんな逞しさが本来あると思いました。

魔法の紫のクレヨンで一緒に夢をみようと思いました。

魔法の国へ行って大冒険をした勇敢なハロルドですが、「ね、おかあさ

ん。寝る前に、お話の本を読んで。」と、甘える姿が一番可愛くて大好

きです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 歓迎  投稿日:2010/07/27
ネズミはひとり森のなか
ネズミはひとり森のなか 作: トニー・ジョンストン
絵: ダイアン・スタンレー
訳: 小川 仁央

出版社: 評論社
森の中の小さな家に、とても恥ずかしがりやのネズミが住んでいました

独りぼっちだったから、話相手がいなかったから、寂しくていつもなに

かを「コリコリ カリカリ」とかじって寂しさに耐えていたのだと思い

ました。「おともだち!」の言葉に嬉しくて体を震わせたネズミの純情

に可愛いと思いました。うさぎさんとりすさんの聖歌隊の登場にこれか

らは、仲間にも入り独りぼっちでなくなって、コリコリ カリカリと

寂しくしてなくていいのだと思いました。

聖歌隊の灯がとても素敵でした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 協力しあって  投稿日:2010/07/27
プフとノワロー ゆきやまへいく
プフとノワロー ゆきやまへいく 作・絵: ピエール・プロブスト
訳: やましたはるお

出版社: BL出版
プフとノワローは、冬休みを雪山で過ごしています。

スキー、雪合戦と楽しいひとときを過ごして楽しそうですが、吹雪に

遭遇してしまいます。

雪山は一瞬の内に天気が変わってしまうから恐ろしいと思いました。

仲良しの気心が知れている二人がどんな困難にも立ち向かって協力を

惜しまないでいる姿は、お友達っていいなあって思いました。
参考になりました。 0人

14265件中 10841 〜 10850件目最初のページ 前の10件 1083 1084 1085 1086 1087 ... 次の10件 最後のページ

【連載】絵本ナビ編集長イソザキの「あたらしい絵本大賞ってなに?」

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット