新刊
いろいろたべもの

いろいろたべもの(偕成社)

シルエットから食べものをあててね!『おせち』が大好評の作者の最新刊!

  • かわいい
  • ためしよみ

TOP500

うーたんごちん

ママ・40代・静岡県、女の子18歳 男の子13歳

  • Line

うーたんごちんさんの声

426件中 381 〜 390件目最初のページ 前の10件 37 38 39 40 41 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい おすすめです  投稿日:2008/07/19
ティッチ
ティッチ 作・絵: パット・ハッチンス
訳: 石井 桃子

出版社: 福音館書店
お兄ちゃんとお姉ちゃんの持っているのは
いつもティッチのものより大きくて立派なものばかり。
でもティッチの持っていた種はぐんぐん大きくなりました。
ストーリーは単純だけどやはりいしいももこさんの訳は丁寧だなぁと感じました。
小さい子にもわかりやすくてとてもオススメの絵本です。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う かわいいこどもたち  投稿日:2008/07/19
ゴリラのパンやさん
ゴリラのパンやさん 作: 白井 三香子
絵: 渡辺 あきお

出版社: 金の星社
人は見た目で判断してはいけないよと教えてくれる絵本です。
子供達は純粋な目で見るけど、大人になると見た目で勝手に判断したりして。
最後のページできつねさんも買いにきている絵が嬉しかったです。
ただ我が家の本棚としてはあと少し横の長さが短いとありがたかったです…。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 動物いっぱい  投稿日:2008/07/19
こぐまちゃんとどうぶつえん
こぐまちゃんとどうぶつえん 作: わかやま けん
出版社: こぐま社
こぐまちゃん達が動物園に出かけます。
いろいろな動物がいて、思ったままの感想が書かれています。
こぐまちゃんとしろくまちゃんのセリフは
いかにも子供が言いそうなセリフですね。
動物園に連れて行ってあげたいなと思う絵本です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 乗客がいっぱい  投稿日:2008/07/18
でんしゃでいこう でんしゃでかえろう
でんしゃでいこう でんしゃでかえろう 作・絵: 間瀬 なおかた
出版社: ひさかたチャイルド
読むと必ず往復することになる絵本です。
娘が大好きなのは「ゴー」というトンネルの場面。
たくさんの人が乗っているので「あかちゃん泣いてる!」とか「おじいしゃん!」とか
いろんな人を見つけて楽しんでいます。
トンネルと景色の繰り返しも子供にはいいですね。
大変ですけど何回でも読みたくなる絵本だと思います。
参考になりました。 1人

なかなかよいと思う しろくまちゃんかわいい  投稿日:2008/07/18
しろくまちゃんぱんかいに
しろくまちゃんぱんかいに 作: わかやま けん
出版社: こぐま社
図書館でもしろくまちゃん・こぐまちゃんの本棚に真っ先に行ってしまう娘ですが、
ぱんも大好きなので余計にひかれるところがあるようです。
おねだりしても買ってもらえなくてすねちゃうというストーリーは新鮮でした。
自我の目覚める2歳頃から共感できる絵本かなと思います。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う みんなびっくり  投稿日:2008/07/18
あかんべノンタン
あかんべノンタン 作・絵: キヨノ サチコ
出版社: 偕成社
みんなにあっかんべして驚かすけど、自分もおひさまに驚いちゃうノンタン。
「たったか たったか たったかた」というリズムも楽しいです。
私も子供の頃、母によく読んでもらったのですが、
私はノンタンのあっかんべぇでうさぎさんたちのにんじんが崩れちゃうのを見て
あ〜にんじん大変だぁ〜!なんて思った記憶があります。
娘は「あっかんべ」と言って本を持ってくるけど、特にマネはしません。
でもノンタンシリーズではよく選んでくる本なので結構好きな方だと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ロングセラー  投稿日:2008/07/11
おおきなかぶ ロシアの昔話
おおきなかぶ ロシアの昔話 再話: A・トルストイ
訳: 内田 莉莎子
画: 佐藤 忠良

出版社: 福音館書店
このお話を知らない人はいないほど有名ですね。
「あまいあまいかぶになれ おおきなおおきなかぶになれ」このフレーズが大好きです。
おおきなかぶの本はいろいろ出ていると思いますが、やはりこの本が一番でしょう。
絵は少し古い感じがしますが、この先も人気は衰えず読み継がれる絵本だと思います。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 絵も楽しんで  投稿日:2008/07/11
ごろごろ にゃーん
ごろごろ にゃーん 作・画: 長 新太
出版社: 福音館書店
私は小さい頃「どこがおもしろいんだろう?」と思いながら読んでいた本。
主人が娘に読んで「これはオレのツボだ」と。
「対象年齢も2歳から大人までだからいいんだ」ですって。
今あらためて見ると意外と楽しい絵ですね。
色味はちょっと地味だけど、各ページドラマがあって面白いです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 楽しい絵本です  投稿日:2008/07/11
サンドイッチつくろう!
サンドイッチつくろう! 作: 板橋敦子
絵: 田中 四郎

出版社: ひさかたチャイルド
ひょんなことから我が家にやってきた本でしたが、これが娘に大好評。
ページをめくるといろんなサンドイッチが出来上がり。
一時期この本ばかり持ってくるほどのはまりようでした。
最後のページもみんなでサンドイッチ食べておいしそう。
うちも久しぶりにサンドイッチ作ってみようかななんて思っちゃいました。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う 一緒にあそぼ  投稿日:2008/07/11
ピーマンマンのあ・そ・ぼっていえるかな
ピーマンマンのあ・そ・ぼっていえるかな 作: さくら ともこ
絵: 中村 景児

出版社: PHP研究所
小さい子ってはじめて会った子でも仲良く遊べるんですよね。
でもだんだん大きくなると知らない子だとちょっと遠慮したりして。
この絵本はピーマンマンがお友達の作り方を教えてくれます。
とても良い内容だけど、個人的には「グリーンマントのピーマンマン」にくらべて
妙に絵がアニメっぽくなってしまっているのが残念かな。
参考になりました。 0人

426件中 381 〜 390件目最初のページ 前の10件 37 38 39 40 41 ... 次の10件 最後のページ

バムとケロ30周年記念企画 レビューコンテスト&好きな場面を教えてね!アンケート

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット