バナーをクリックすると、文研出版のHPがご覧いただけます。
【文研出版】イチ押しの作品をご紹介
ナンセンス絵本の決定版!
文・絵:長 新太 出版社:文研出版
ライオンがキャベツを食べるとどうなるのかな? じゃあクジラが食べると? キャベツくんとブタヤマさんの楽しい会話のおもしろさ。
絵本紹介
寒い冬に楽しみたい児童書(2025年2月 新刊&おすすめ絵本)
2025.02.19
出版社エディターズブログ
写真絵本『ひこうきが しゅっぱつします』岡田光司さん、岡田康子さんインタビュー
2025.02.10
【追悼】谷川俊太郎さんの絵本を辿る
2025.01.30
0・1・2歳向け 赤ちゃんと楽しむ絵本(2025年1月 新刊&おすすめ絵本)
2025.01.16
クリスマスに贈りたい大人向け絵本・読み物(2024年12月 新刊&おすすめ絵本)
2024.12.12
科学絵本・子ども向け実用書・図鑑(2024年10月 新刊&おすすめ絵本)
2024.10.21
うーたんといっしょにあそぼう!『おらはうーたん』たしろちさとさんインタビュー!
2024.10.18
レビューコンテスト
【結果発表】2024年夏を満喫する!おすすめ絵本・児童書16選 レビューコンテスト
2024.08.01
かわいい! 動物大好き絵本(2024年7月 新刊&おすすめ絵本)
2024.07.22
赤ちゃんから楽しめる おはなし絵本(2024年6月 新刊&おすすめ絵本)
2024.06.18
4.0
娘と読みました。 娘はおおどろぼうなのに、お金を配ったり、いろいろなものを与えたりして、どろぼうなの?という感想を持っていました。 結果的に女の子の望んだとおり、貧乏がなくなれば盗んだことになるのかな、と会話が弾みました。 深く考えることができる本だと思います。...続きを読む
5.0
この時期、初めての給食向けの作品かと思いきや、 一歩踏み込んで、アレルギー対策の給食についての作品でした。 小麦アレルギー持ちのそらくんの初めての給食のエピソードを通して、 アレルギー対策の給食について、通常児にも学べるストーリー。 もちろん、実話に基づいたエピソードだけに、きちんと理解できそうです。 巻末にはエピペン注射の解説...続きを読む
食べる人に合わせた量のラーメンが出てくるという、不思議なお話でした。 私の前に丼がきたら、どれくらいのラーメンが出てくるのかなと想像するのもおもしろかったです。 息子はラーメンが大好きで、店主と同じくらいの山盛りラーメンを食べたいと言っていたのでおもしろかったです。...続きを読む
私たちは毎日生きています 時間の流れの中で生活しています それは 花や 木 虫 自然も 同じように 生きています それがよくわかります この絵本で伝えられています 時間の流れの中私たち人間は 生まれ 成長していく時間の流れ 写真で残すと、良くわかります また 人は赤ちゃんから 青年 老人と変化していくのが うまく伝...続きを読む
タヌキは大の字でねているとね ブタも キャベツ抱いてしあわせなねむりですね・・・ ワニも こどもも タヌキのねているのをみると 自然とねむりに 誘われるのですね〜 いいな〜 こんなゆったりとしたねむり 私も タヌキと同じように 眠りたいよ〜! たのしいゆめみて 眠れたら 最高ですね みんな つられて ねむるでしょう ...続きを読む
表示
文研出版
トップへ戻る
4
5
6
7
8
9
10
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索