新刊
ディズニープリンセス じぶんもまわりもしあわせにする おやくそくブック

ディズニープリンセス じぶんもまわりもしあわせにする おやくそくブック(Gakken)

SNSで話題!すてきな大人になるために大切にしたい「おやくそく」を紹介する絵本。

  • 学べる
  • 役立つ

TOP500

伴門陶汰

パパ・50代・愛知県、男の子21歳 女の子10歳

  • Line
自己紹介
息子が選んでくる(3冊までのルールで)絵本を、添い寝しながら読み聞かせしています。
僕の方が先に寝てしまい、どっちが読んでもらっているのかわからない時もありますし、児童書もそろそろどうだと言っても「絵がないからイヤ」という息子は、ひとり読みもしますが、まだまだ読んでもらう方が「好き」と言うので、「もういい」と言われるまでは続けてみようと思っています。
3歳くらいからずっと続いている習慣なので、どんなに眠くても、遅い時間になっても絵本を選ぼうとして、ママから叱られることも…。パパとしては嬉しい気持ちと、生活習慣をちゃんとつけさせないとと思う気持ちが半々。でもやっぱり絵本を選ぶ息子の様子を見ていると嬉しくなります。
好きなもの
子どもの笑顔が見える絵本・喉を鳴らす猫‥うンまい純米酒・惚れてまうおちょこ‥‥他にはおらんぞという置き物・衝動買いしたくなる絵‥‥‥盛り上がれるボードゲーム‥‥‥死ぬまでにもう一回行きたいトルコ‥‥‥‥1分に賭ける芸人魂レッドカーペッド‥‥‥‥‥
ひとこと
学生時代に読書感想文というものを、一度も提出した記憶がありません。どうやって切り抜けてきたのか、自分でも不思議なんですが、昔は本を読むということがなかったので、ましてや感想文なんて、どう書いたものか見当もつかないですが、息子の反応がよかった絵本や、自分の思い入れの深い作品は紹介したいと思うから不思議なものです。でも何から書いていいのか悩み、やはりまとまりがなく、読みにくい文章になってしまいます。それでも読んでくれた方がありましたらとても嬉しいです。

マイ絵本棚

他の本棚

チェック済

公開

  • だいくとおにろく
  • アンディとらいおん
  • めっきらもっきらどおんどん
  • ねないこ だれだ
  • おおきなかぶ ロシアの昔話
  • こぶじいさま
  • 三びきのやぎのがらがらどん
  • 木がずらり
  • ぼくはカメレオン
  • ぜつぼうの濁点
  • キャベツくん

伴門陶汰さんの声

162件中 121 〜 130件目最初のページ 前の10件 11 12 13 14 15 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 家族で抱腹絶倒  投稿日:2008/08/06
はやくちこぶた
はやくちこぶた 作: 早川 純子
出版社: 瑞雲舎
最初息子に読んだところ、初めての早口言葉にどうしたものかと
戸惑い気味でした。翌日、いつも見ているアニメ番組で丁度早口
言葉を話題にしていて、なんか聞き覚えのある言葉が次々と出て
来るとことに少し驚いた様子でしたが、テレビで、しれも大好き
な番組で登場したことに感動したのでしょう。
この日の夜もこの絵本を読んだところ、息子もたどたどしい読み
方ながらも自分で声に出していました。

そこへ、たまたま横で添い寝をしていたジイジイも参加してきた
ものの、これが息子顔負けのとっ散らかり様で、「かえる ぴょこ
ぴょこ‥あわせてぴょこぴょこ」の“ぴょこぴょこ”だけなら
難なく言えるのに、“む ぴょこぴょこ”になったとたん、
「む ぽこピェこ」???
始めは余裕で構えたジイジイも次第に本気モードに切り替えた
ものの、かえって空回りして、もごもごと口ごもりドタバタする様子
を見た息子も家族も大口開けての大爆笑。

すんなり言えないところにこそ早口言葉の醍醐味があるんだと、
息子も早口言葉のツボがわかったことでしょう。

またこの絵本の面白いところは、スピード感のある早口言葉に
も負けず勢いのある挿絵と、早口言葉だけの書き込みだけで
見事に「3匹のこぶた」らしきストーリーを展開し、完結させて
しまっているところです。
早口の勢いにまかせて、どんどんページをめくってしまいそう
ですが、背景にも目を凝らしてみると、前のページにいた人が
後のページにも出てきたり、同じ作者の「まよなかさん」という
作品で描かれた配達車らしきものを発見したりと、伏線を楽しんだり
できるところは、さながら「バムとケロ」に通じるものを感して、
何度も読み返しては楽しむことができました。

これからは息子と一緒に早口言葉をたくさん憶えて、たくさん笑い
たいと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 不思議な共通点  投稿日:2008/08/06
だんだんやまのそりすべり
だんだんやまのそりすべり 作: あまん きみこ
絵: 西村 繁男

出版社: 福音館書店
                              
この作品とは、作家のあまんきみこさんを読むにあたり、色んな方
に絵をつけてもらっている作家さんなので、まずは僕が好きな西村
繁男さんの作品からといういうことで選びました。

西村繁男さんのほのぼのした絵は、どの作品も肩の力を抜いて安心
して読むことができますし、どこか郷愁を感じるところも堪らなく
好きな理由です。

あまんきみこさんの作品は、たまたま同時に読んだ「きつねのかみ
さま」もそうでしたが、同じ名前を持った人と動物の交流を題材に
していて、人の言葉が通じる動物と出会えた不思議さと、動物の方
から人を受け入れてくれる温かさや、素直な子供の甘酸っぱい気持
ちがよく現れていて、とても受け入れやすい作品を書かれる作家さ
んという印象を持ちました。
と同時に、不思議な共通点のある作品に出会えたことが面白かった
です。

同じシチュエーションで出会った人とキツネの“いっちゃん”が、
名前が同じという不思議さ以上に、実は同じ悩みを持っていること
で親近感を感じたり、偶然も後押して悩みを解決していく様子や、
できなかったことができた達成感と嬉しそうな表情、また、お友達
の歓喜の様子などは、“そりすべり”ということだけでなく、まだ
まだ経験の少ない息子には、何かしら今後の励みに感じてくれて
いたら嬉しいとなぁ、微笑ましく読み聞かせすることができました。

今度は、保育園の仲良しでありケンカ相手でもあるお友達の名前と
息子の名前に置き換えて読んであげたら喜ぶかなと思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 怒りを静める言葉「プンプン  投稿日:2008/07/26
いかりのギョーザ
いかりのギョーザ 作: 苅田 澄子
絵: 大島 妙子

出版社: 佼成出版社
「プンプン プリプリ♪プンプン プリプリ♪」
ギョーザを焼く音が耳から離れません。

息子と二人、ママの買い物を待ちがてら車の中で読んでいると、
無性にギョーザが食べたくなってきて、読み聞かせを中断して
「今夜はギョーザね」ってママにリクエストしてしまいました。

今のような暑い季節、毎日料理をするお母さん方には、コンロの熱は
耐えられない時もあるでしょう。

でもこの絵本に登場する魔法のフライパンなら大丈夫、調理をする人の
怒りをエネルギーにしてギョーザを焼いてしまうんですから、それも
飛び切り美味しく。

怒りも収まり、美味しく料理ができてしまうなんて、そんなフライパン
ぜひ一家にひとつ欲しいものです。

ギョーザは、カレーライスやラーメン同様、好きな人が多いメニューの
ひとつですよね。

時には家族で「プンプン プリプリ♪」と呪文を唱えながら、ギューザ
パーティーするのもいいですね。今日あった怒れたこと、嫌な出来事も
ギョーザと一緒に焼いて解消してしまえば一石二鳥。

子供に怒ってしまいそうなそんな日は、今晩の献立をギョーザにして
みては。

読んだ子供の方から、「お母さん怒ってるの?僕いい子にするよ。」
なんて気を使ってくれたりしたら尚良いのですが…

まぁそんな魔法の効果はないと思いますが、読むだけでも案外気持ちが
スッキリすること請け合いの、お奨めの絵本です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい “さくらいろ”のボールが綺麗  投稿日:2008/07/23
わらいボール
わらいボール 作: 赤羽じゅんこ
絵: 岡本 順

出版社: あかね書房
学校で出会った笑い方を忘れてしまった忍者に、僕を透明の姿に
変えるかわりに、笑い声をいっぱい集めてくれないかと頼まれます。
お友達の出す笑い声が色んなボールになって竹筒に集まりますが、
声によって鮮やかな色だったり暗い色だったり全然違います。

お友達の輪に入れないでいた子が笑った時に出た“さくらいろ”の
ボールはとっても綺麗で、その場面を呼んだ時、息子もとってもいい
表情を見せてくれました。

子供は忍者が好きですし、透明人間になるという誰もが夢みる楽しい
題材が詰まったお話しで、文字も大きくひらがなばかりで、その気に
なれば4歳の息子にも読めそうな、童話の入門編としてはもってこいの
作品だと思いました。

「おひさまようちえんのふしぎなともだち」以来、岡本順さんの画が
大好きになった僕は、お蔭で色んな作家さんの作品にも触れる機会が
広がりました。

「ふしぎなあの子」では佐藤さとるさんに、
「つくも神」では伊藤遊さんを知るきっかけになりました。
これからも岡本順さんを追っかけて色んな作品に出会いたいなぁと
思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい まさかわたしたちが雨はこびだったなんて  投稿日:2008/07/14
雨はこびの来る沼
雨はこびの来る沼 作: 筒井 頼子
絵: 梶山 俊夫

出版社: 福音館書店
筒井頼子さんは林明子さんとの作品が非常に印象深いので、
梶山俊夫さんの描いた表紙から、昔話かお伽話のような先入観を
持ちましたが、お父さんの昔話を聞いた娘“かや”が現実で同じ体験を
しながらも、まるで夢のような体験の中で、お父さんが話していた
不思議な男の子と同じように、自分も“雨はこび”だったかもしれない
と気付く不思議さはお伽話なのかもしれません。

二年生になった娘“かや”とお父さんは最近すれ違いばかりでしたが、
とある日曜日に、お父さんは小さい時の思い出の沼に“かや”を連れて
行きます。
お父さんの昔話を聞き、秘密を共有したかのように二人の距離は近く
なりました。

次に“かや”が一人で沼に来た時は、お父さんから聞いていたように
この前は無かった道が現れ、その先には不思議な男の子がいて、
“かや”はその子と一緒にひとしきり遊びました。
でも帰った次の日から梅雨に入り、雨続きで沼には行けません。
そして梅雨明けしてから沼に来てみると、魔法にかかったように
また元の沼に戻っていました。

もう同じようには遊べないのかという残念な気持ちと、“かや”も
お父さんと同じ経験ができてよかった安堵と、もしかしたら“かや”は
昔のお父さんと遊んだのかと不思議な気分に満たされました。

“雨はこび”とは良い梅雨を連れているという言い伝えの子どものことで、
今と季節が合っていてとても入り込めました。

ちょっと長いお話しですが、長靴がぼっこぼっこと鳴りました とか、
水道から落ちた水が、ぱちん ぱちん ばらばら とか、擬音がうまく
表現され、繰り返しもありますので、子供も聞き入ってくれると思います。

少し自然に触れたことのある子どもや、最近自然に触れていない大人に
お奨めです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 息子も困りました  投稿日:2008/07/04
わすれんぼうのねこモグ
わすれんぼうのねこモグ 作・絵: ジュディス・カー
訳: 斎藤 倫子

出版社: あすなろ書房
愛嬌たっぷりのネコ“モグ”はありえないくらいの“わすれんぼう”
です。どれ位かというと、ごはんを食べたことくらいは序の口で、
空を飛べないこと(そもそも飛べると思っているのもありえないけど)
や、家族の顔も憶えているか怪しいほどです。

まるでコントのような設定です。

“モグ”が外出する専用のドアの存在も忘れてしまって、
外で「にゃあ‥にゃあ」(開けてぇ)と催促するのはいつものこと。

そんな“モグ”にお父さんもお母さんも「まったくもう!」と
呆れ気味ですが、息子はこの「まったくもう!」のセリフがとても
気に入って、読む度に“ケラケラ”笑っておりました。

そんな“わすれんぼう”な性格が幸いして、ラストではお手柄を
挙げることになるのですが、その時の“モグ”の必死の形相と
いったら滑稽で面白すぎて言葉がありません。

「こんな“モグ”みたいな猫欲しい?」と息子に聞いてみると、
とても困った顔のまま、ついにコメントがありませんでした。

背丈からして息子と同じくらいの(絵本に出てくる弟)ニッキーの
半分はありますから、でか過ぎますよ。

僕は猫のおなかを枕にして寝てみたいと思っていますが、
それでもこの性格では‥ちょっと遠慮します。
絵本の中だけで楽しみたいと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 続編も期待しています  投稿日:2008/07/04
とんくるりんのおやしきだいぼうけん!
とんくるりんのおやしきだいぼうけん! 作・絵: 三池悠
出版社: 新風舎
図書館で見つけた時はちょっと掘り出しものを見つけた様な気分
でした。

垢抜けた綺麗な色使いと、独特の遠近感で描かれていたり、
また細部まで丁寧に描き込まれた印象があり、図書館というよりも
絵本ショップに似合いそうな装丁でもあります。

お話しは、ジージのお屋敷にやってきた3兄妹の“とんくるりん”
が、ジージを探してお屋敷中を冒険するというもの。
しかしこのお屋敷、ただものではありません。

枯れ井戸に入って地下通路を抜ければお座敷に出たり、押入りの奥
は掛け軸の裏に通じていたりと、どうもここは忍者屋敷のようです。

“しろねこ おいかけ とんくるりん”など、リズミカルに綴られる
文章も心地よくて、すんなり最後まで読み切ってしまいました。

息子も一緒にからくり屋敷を冒険したような気分になれたり、
初めは気が付かなかった隠れキャラを発見してもう一度読み返し
たりと、とても気に入ったようでした。
(なので購入を決めたものの、入手にはかなり時間を労しました。)

ぜひ続編を読みたいです、息子と共に期待しています。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい こうなったらどうする?  投稿日:2008/07/03
ぼくのぼうけん
ぼくのぼうけん 作・絵: なかの ひろたか
出版社: 福音館書店
“ぞうくんのさんぽ”の作家さんなんですね。
後半“おばけ”が海に落っこちる場面はまさに“ぞうくん”でした。

ぼくが船の絵を描いてお父さんに見せると、
「お父さんも乗りたいなぁ」の返事に、
「だめ ぼくはこのふねで ぼうけんするんだ」と海に漕ぎ出す絵を
描きました。

そこへお父さんが「嵐でひっくり返ったらどうする?」と難題を
出すと、「うみのなかだって はしっちゃう」と潜水艇になった船
を描いて、物語は展開していきます。

途中大ダコと格闘したり、5つの顔が重なったへんてこな“おばけ”
が現れたりと、子供心をくすぐるポイントが次から次に出てきて
飽きさせません。

特に“おばけ”の場面では、「しってる うちにもある!」と息子も
反応しました。そうそう、あの“おばけ”はこうやって倒すんだよね。
遊んだことあるもんね。

絵本の中の親子は身近にあるものを使ってお話しを広げていき、
お父さんが「こうなったらどうする?」とうまいことリードして
子供の反応を引き出しているなぁと感心します。

うちの息子はまだ自分の思うようには絵が描けませんが、
こんな風に掛け合いしながら物語が作れたら楽しいでしょうね。

読み終わったらきっとスケッチブックを取り出して絵を描きたく
なること請け合いです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ♪.  投稿日:2008/07/03
ネコとクラリネットふき
ネコとクラリネットふき 作・絵: 岡田 淳
出版社: クレヨンハウス
店頭で見つけて(少し表紙が汚れていましたが)運命を感じて
買ってきた絵本です。

岡田淳さんの絵本は珍しく、童話を多く手がけているというのは、
この絵本をきっかけに知りました。

絵は淡いパステル調の配色にサインペンの線で描かれて、とても
シンプルな印象を受けます。
岡田淳さんはあとがきで、このお話しのできたきっかけをこう
語っています。

スケッチブックを黄色く塗って、その上に赤色のかたまりと
緑色をにじませたものを塗って、それを睨んでいるうちにできて
きたと。
やはり画家というよりもお話し作家なんですね。

そんな小さなところから、こんな大きなネコのお話しに拡がった、
そのきっかけの意外性に驚きます。

それに、ぼくがクラリネットを吹くと、その音色をエサに大きくなる
ネコという設定や、ネコのげっぷの音が「♪.」というのも素敵です。

なかがわちひろさんの“天使のかいかた”という童話では、
ペットの天使は飼い主のお話しを栄養にして元気になる、
という物語だったのを思い出しましたが、
どちらもその発想に感心してしまいます。

それから何といっても、大きくなったネコのおなかを枕にして寝る
なんて、ネコ好きの僕としては堪らないですね。

最後の言葉にあるように、“よのなかで いちばんすてきなのは
ネコといっしょに くらすことです”の通り、読んだ後は無性に
ネコに触れたくなります。

主人公と同じように、ふわふわ空に浮いたような気分になれて、
寝る前の読み聞かせにはぴったりの絵本です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 落語のような読後感  投稿日:2008/06/27
かみなりのおやこ
かみなりのおやこ 作: せな けいこ
出版社: 童心社
せなけいこさんの作品の中でも“ねないこだれだ”に
近い印象を受けました。
というのは、登場するキャラクター、文章、はたまた
表紙カバーの触り心地に至るまで、角がなく柔らかい印象で
受け入れ易い点が共通しているからでしょうか。

昔の人が思い描く“かみなり”ってものは、という書き出しで
登場する“とらのかわのふんどし”に太鼓をしょった、絵に描いた
典型的な“かみなり”さんはとても愛嬌があります。

“おもちゃのたいこ”を持ったぼうやが、おやじを真似して
“ころころ ぺかぺか”なんて表現も微笑ましいです。

雲の上にいるものがうっかり落っこちるなんて話しは、いつぞやも
読んだぞと思う定番の展開ですが、落ちた先で素敵なトンチが
効いていて、まるで落語を聞き終えたような読後感です。

息子は「もう終わり?」と、オチが理解できなかったようで、
呆気なく感じたみたいでしたが、絵本によく出てくる“かみなり”
のイメージがこの本で定着したのではないかと思います。

“おへそ”を出していると“かみなりさんに取られる”という
迷信を刷り込まれ怖がっていた息子も、ちょっとは
“かみなり”さんが好きになったかな。
参考になりました。 0人

162件中 121 〜 130件目最初のページ 前の10件 11 12 13 14 15 ... 次の10件 最後のページ

フランスの大人気絵本チュピシリーズ日本語訳登場!

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット